おつかれさまです🫡


先日荒らされてしまった近場ポイントに本日様子見に行ってまいりました。


あれから一回だけチェックしに行きましたが、

破壊されたクヌギ達を見ると心が痛くなってしまい、もうあまり行くのはやめようかなと思っていました💦


そんなかんじでしばらく落ち込んでいたので、

他のヒラタポイントをちょこちょこチェックしに行ってましたが雨続きだった為かいまいちこれといった結果は出ずでしたが…



最近見つけたポイントでピッカピカのシン豆ヒラタを見つけたり、


家庭菜園をやっている畑のそばの雑木林でこれまたピッカピカのシンヒラタ♀を見つけたり

(ヒラタが生息していて欲しかった場所なのでめちゃくちゃ嬉しかったです)

やはり平地でのヒラタ探しをメインに動いていました👍


やっとチラホラ新成虫が出てきていたので

そろそろ立派なシン・ヒラタ♂を見つけたいとウズウズ😅


今日は夕方から雨の予報が出ていたのですが

仕事の合間に会社の置き場近くのちょっとしたポイントへ。

ここはコナラメインでヒラタのいそうなメクレやウロは無い林なのでヒラタというよりノコギリ出てないかなーと軽い気持ちで入り口付近一本目のコナラをキックしてみたら、、


ボトっと落ちた音がして探してみると、

ノコギリペアが落ちていました😆


おお〜!

この感覚久しぶり!!


今年初のキック採集でノコギリペアは興奮しますね😆



樹液に来ているノコギリも良いんですが、

僕は昼間のキック採集がやっぱり好きです♪


時間差でボトっと落ちた音が聞こえたときのアドレナリンはたまらないです。笑


一応大歯系でしたが小ぶりなのでリリース😅


他も見て廻り、目立つ場所の木をひたすら蹴りますが、結局落ちてきたのは先程のノコギリペアのみ💦

でも真っ昼間なのに食事中のノコギリも数匹見れたり





初夏を感じることができてけっこう楽しめました♪


今年は70↑ノコギリを見つけれたらいいな〜✨


その後は仕事へ戻り、終わった後にやっぱりヒラタに会いたくなってしまい、帰り道に荒らされたポイントに少しだけ行ってみることに。


あんなことがあった場所なので期待せず、

以前大型ヒラタ採った深い樹皮メクレのあったクヌギをチェックしますが、案の定ヒラタは居なくスズメバチ、コクワ、カブト♀ぐらいしか見当たりません…


だよなぁ、と思いながらも他の木も探しましたがやはりヒラタは発見できず。


最後に降りたほうにあるクヌギへ行ってみました。

すると


ええ!

いきなりヒラタ!!しかもデカいし新成虫!

隠れる場所が無いからか堂々と樹液を吸っています!

まだ明るい時間帯なのに💦


まさかの状況に興奮✨😆


焦る事なく写真を撮ったあと手掴みで余裕の捕獲成功👍



持ち帰る前提じゃなかったのでルアーケース持ってなくて仕方なくバックのポケットにin✨


やっと納得のいく良型シン・ヒラタ♂を採集できたのでもう今日はこれで満足です♪


車へ戻り帰宅して早速サイズを測ると、、


あれれ?

フィールドでは55㎜は堅いだろうとの予想に反して結果53㎜…笑


まぁこんなもんですよね😅

持ち帰るときっと縮む仕様なんですよ。笑


でも!この子サイズはそこまでじゃなかったけどアゴ太くて体も幅広系でスタイルめっちゃかっこいいんですよ!



53って神奈川じゃまぁまぁデカい部類だと思いますし良型でかっこいいので大満足です👍


今後はとにかくあそこのポイントがこれ以上荒らされないように願うのみです🙏


それにしても今年は平均サイズなかなか良いかんじなんですが、林ヒラタばかり狙ってるから?

去年は川ヒラタばかりだったからか林ヒラタがやたらデカく感じるのですが…笑


そこらへん詳しい方居ましたらご教授願います🙏