紅茶 とりわけダージリン でも淹れ方の記事になっちゃいました | 宮田哲治_化学物質過敏症のてつびんのブログ Smokefreeを日本の常識に

宮田哲治_化学物質過敏症のてつびんのブログ Smokefreeを日本の常識に

化学物質過敏症の社会人のブログ
無農薬&無施肥で花壇やってます。

チョコレートはもちろん、スイーツ大好き
6畳間ホームシアターで映画や音楽を楽しんでます。
お休み中の弓道はまだまだ初心者。
ちなみにSmokefreeって自由喫煙じゃないですよww

多くの紅茶がすでにそうですが

とくに、ダージリンの農園では

多くが無農薬、無化学肥料で栽培されています。


もちろん、日本の紅茶でも無農薬、無化学肥料栽培のものがあります。


ダージリンは世界三大銘茶のひとつで、

オークションでもとんでもない高値がつく場合があるそうですが、

ふだん、飲むのならもちろんそんな高価なものでなくとも

美味しいものがたくさんあります。


スーパーや食料品店で

どこの茶園とも書かれず売られているものも多いですが、

もう少し出して、紅茶ショップで茶園ものを買う方がお勧めです。


<淹れ方>

ジャンピングを重要視する必要はまったくないと思います。

ゴールデンルールを守ってください。

ゴールデンルールとは、紅茶をおいしく淹れるために

必ず守りましょうという手順のことです。


しっかり淹れれば

美味しい紅茶が飲めますよ。



<ゴールデンルール>

よい茶葉を選ぶ(高いのでなくともいいものはあります)

新鮮でたくさんの空気を含んだ軟水を使う

茶葉を正確に量る

ポットをしっかり温める

そのつど沸騰させたお湯で淹れる

時間を正確に守る


以上が一般的ですが、個人的には以下のことも

重視しています。


ほぼ常識として言われていますが、浄水を使う

(フィルター式ならこまめの交換がベター)

ケトルは早く沸くものにする

(遅いものと早いものとでは本当に味が変わります)

注ぐときにできるだけお湯の温度が下がらないようにする

(高いところから注ぐ必要はないという考えです)

細かい単位の量りを使う

(これは単に気の問題かな、慣れればティースプーンで正確に量れます)


<最後に>

紅茶の淹れ方の細かい流儀や決めごとは人によって違い、

驚かされることも多いです。


例えば、お湯をどこまで沸かすかということについても

沸騰直後

沸騰寸前

沸騰してから数十秒待つ

など人によってさまざまあります。


お湯をどれぐらい沸かすかについても
たっぷり

ぴったりなどなど・・。


ミルクティーのときカップに先に入れるのは?


きりがありません。

(⌒▽⌒)


ちなみに僕が

紅茶を淹れてるときは

恐くて近寄れないそうです。

真剣過ぎて目がコワいんだとか・・・。




いつもポチありがとうございます

ついでといっちゃなんですが

今日もひとつよろしくお願いします。

v(^-^)v(^-^)v

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 化学物質・電磁波過敏症へ