どこで喫煙するの | 宮田哲治_化学物質過敏症のてつびんのブログ Smokefreeを日本の常識に

宮田哲治_化学物質過敏症のてつびんのブログ Smokefreeを日本の常識に

化学物質過敏症の社会人のブログ
無農薬&無施肥で花壇やってます。

チョコレートはもちろん、スイーツ大好き
6畳間ホームシアターで映画や音楽を楽しんでます。
お休み中の弓道はまだまだ初心者。
ちなみにSmokefreeって自由喫煙じゃないですよww

<この記事は時間予約投稿記事です>

ほとんどの化学物質過敏症患者にとってはもちろん、多くの非喫煙者にとっても受動喫煙は多くの苦しみをもたらします。

 

 

禁止されてるところで吸うのは論外。

これは、多くの人が賛同するところでしょう。


でも禁止されてないところではどこでもOK?

これは意見が割れるところかな。


条件が漠然としすぎていますね。

とりあえず公共の場に絞ります。


それも灰皿のないところ、

そして不特定多数の人の多いところ

少ないところ。


基本的にどちらも

受動喫煙させられる人から見れば同じこと。

やめて欲しいですよね。

迷惑にしかならないから。


コンビニの入り口など灰皿のあるところは

喫煙してOKか?


煙草を吸いたい人からすれば

これは好都合です。

思考停止している人もいるかな。


でも公共の場である以上、

適切に空調管理された喫煙スペースでもない限り

周りに迷惑を撒き散らすだけです。


公共の場に灰皿をポン置きしただけで

喫煙OKとかいうのは

考え方が基本的におかしいと思います。


煙草に火を点ける前に、

どうすれば自分以外の人にかける迷惑を

減らすことができるかよくよく考えましょう。


この場合の迷惑という言葉の意味についても。




Enemy of life

煙草は生命・人生・生活の全ての敵です。



できるだけ多くの方に見ていただきたいので

ポチいただければ嬉しいです。

v(^-^)v(^-^)v

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 化学物質・電磁波過敏症へ