たばこの遺伝子に対する影響 | 宮田哲治_化学物質過敏症のてつびんのブログ Smokefreeを日本の常識に

宮田哲治_化学物質過敏症のてつびんのブログ Smokefreeを日本の常識に

化学物質過敏症の社会人のブログ
無農薬&無施肥で花壇やってます。

チョコレートはもちろん、スイーツ大好き
6畳間ホームシアターで映画や音楽を楽しんでます。
お休み中の弓道はまだまだ初心者。
ちなみにSmokefreeって自由喫煙じゃないですよww

ほとんどの化学物質過敏症患者にとってはもちろん、多くの非喫煙者にとっても受動喫煙は多くの苦しみをもたらします。


tankobu_xさんの


タバコは少量でもDNAを傷つけ、子孫にも悪影響を及ぼす


という記事ですが、


これで、受動喫煙を断る理由が増えました。


もっとも、受動喫煙を断るのに


これほどの裏づけも要らないでしょう。


要求されるかどうかは別ですが。




喫煙者はしばしば

追い込められているとか


肩身が狭いとか


明らかに誤った認識の下にいます。


そのような人間を正面から説き伏せるのは


万人向けではありません。


有無を言わせず

受動喫煙拒否を要求するのは


有効な手段のひとつです。


うまく使いましょう。




隔離された喫煙所という例外を除き、


公共の場ではSmokefreeが当然です。


隔離されたというのは大事なポイントです。


灰皿がある=喫煙所ではないです。


そういうオープンなところで喫煙している人間は


周りを省みない精神の持ち主なので、


はなから危険な存在とみなすのが無難です。





今日も構内禁煙の駅で喫煙していた


バカモノがいましたが、


こちらが近づく前に相手が消しました。


喫煙者からは顔を覚えられているんでしょうか。


姑息な輩は、


ホントいちばん気に食わないです。

人気ブログランキングへ