1月1日におきた能登半島地震から11日が過ぎ、次第に現実が露わになっています

 

 

3.11の地震の時も熊本地震の時もそうでしたが

私達年代はテレビからの情報が多いのですが、今の若者はテレビ情報よりSNSからの情報が早い事を知っています

私たち 歳を重ねた人達も遅れを取らないように社会に付いて行きたいものです

 

 

時代の変化に、なんとか食い付いていきたいのです

そこで以前考えたのが、誕生日、年賀状の習慣を変化させることでした

みんなと違うけど、私はシンプルでいいなと思ったからです

 

 

 

今更ですが年賀状ありがとうございました

毎年、私が返事をしないのに送ってくれる律儀な人たちに心から御礼申し上げます

この場を借りてお礼を伝えさせてください

遅くなりましたが、ありがとうございました

   

 

 

そうそう、娘は私と全く違い、年賀状を出しています

そこに一番目立った年賀状があり、見せてもらいました

何と、厚ちゃんからでした

忙しいのに返事を書いてくれていたのです

(私にはありません(*^▽^*))

 

 

 

 

 

 すごい迫力があって、こうちゃんらしくて素敵な年賀状でした

 

 

 

誕生日もそうなんですが特別に祝う事をしていません

そうするにはとても勇気がいりました

 

 

大安吉日も気にしていません

良い日も悪い日も自分で決めるのが一番だと思っているからです

食べたい時にかこつけて食べるのが大好きです

 

 

 

 

毎日が良い日、悪い日はないと考えるのです

良い事があったら大安のせいでは、自分がかわいそうだと思うのです

自分の努力で、できたのですから

良いことも悪いことも、全部自分のせいだとしたらすっきりとすることが多くなりました

 

 

 自分を信じ

信じられる人を信じて生きる

 それしかできません

 

 

 

 

これからもずっと上手に生きることはできないでしょうが

信じてくれた人に「それで良かった」と言ってもらえるように生きて行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の時点での私の生活は、朝から晩まで生徒の添削に明け暮れています

 

 

実は、今年の鳩居堂での書展の発表会の準備が始まりました

いつもより早い着手です

ある生徒達(仮名書道を学ぶ生徒達)とあり得ない挑戦をしています

その準備が始まり、生徒とのやりとりに時間にを費やしている状態です

 

 

 

真剣になればなるほど、私は自分で抑えきれない感情が邪魔します

私の期待に、生徒たちも応えようと必死です

生徒も一枚岩になるには覚悟が必要です

全てをなし得た後は、きっと一枚岩になるはずです

 

 

仮名は確かに難しいのです

創作となると、10年、20年必要ですが、なんと1年でやろうとしているのですから、成功したら、褒めてくださいね

 

 

 

真剣な人とだけ向き合いたいのです

これが私の本音です

 

 

 

 

 

ブログは生徒との連絡ツールですと方向転換したものの

生徒が読んでいるのかは、知りません

それでも続けることにより、次第に生徒以外にも認められ、毎日のようにアメブロから連絡が届くようになり、それに励ましてもらっています

 

 

今も来ています

ありがたいことです

 

 

 

 

 

 

何回も言っていますが、上位に至るために書いているわけではありません

 

このようにランクインさせていただけるのは応援してくれる皆様のお陰です

 

心から感謝しています

ありがとうございます

 

 

 

 

最後にお願いがあります

生徒はせめて私のタイムラインを1日に一度は開けて読んでください

読んだら、「いいね」だけで良いので押してください

私も実は今は余り見る時間がありません

頑張って時間を作ろうと努力中です

 

 

習慣化したら、苦にはならなくなると思います

 

こちらです

 

そこのタイムラインには、私が信頼する生徒達が、オンラインレッスンを終えて感想を述べています

 

書いてくれている人は、紛れもなく房仙会のリーダーたちです

 

 

今年から、自分の力で発信続ける事で実力が付けて欲しいから

その一人ずつをシェア投稿するのはやめました

 


 

 

 ブログを書き続けたり、投稿を書き続けたりする人は、確実にリーダーになる人です

 

 

以前も伝えました

師匠と言われるには覚悟が大事です

私も覚悟を持って生きています

 

書く人も、覚悟を決めて書いて下さい

私は厳しくどこまでも応援します

 

 

 

 

人から「先生」と言われる人は、人の何倍も努力し

苦労し、涙している人達の事を指しています

 

 

私も何人かの師匠にお世話になりました

その時は、何を言われても「はい」でしたが

今は時代が変わりました

 

私は私が間違ってることを違うと言ってくれる生徒を尊重します

 

「はいはい」と言って、そうでない人もいます

 そういう人が1人もいない房仙会を目指します

 

今年も熱くがんばります

 

やっぱり長文になってしまいました

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

それとシェアは遠慮なくしていただいて構いません

ありがたいです

その時、私をタグ付け戴くと、より一層ありがたいです

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!

 

◆ 福田房仙 

Facebookアドレス 

https://www.facebook.com/misakobousen

 

◆食養道学院

Webページ http://shokuyou.com/

FBページ  https://www.facebook.com/syokuyoudo

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします