おはようございます

 

昨晩はリーダー達と一ヶ月に1回会う「7月度リーダー会議」を行いました

 

15日から17日まで連休だったこともあり、大和、ひろひろ、大輔、さっちゃんは、都合で不参加でしたが、参加者達と笑顔て開催できました

 

 

この顔、ご覧ください

ぶちぬけての笑顔です笑

 

なんでこんな笑顔になれるのでしょうか?

 

それは、心から信頼し合っているからです

本音で語り合いました

 

房仙会は、この笑顔が物語っています爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

話の中心はこの人  青木美保さんでした?????

 

 

彼女がしている仕事は、私は説明出来ませんが

専門職です

 

 

 

パソコンと向き合い、仕事しています

 


その彼女がこんな投稿をしています

読んで見てください

 

 

その彼女、上記の記事を投稿した時、同時に私に動画を送ってきました

 

こちらです

https://youtu.be/RqF5skHA2RY

 

聞いたのですが、私は何も感動しませんでした

喜べもしませんでした

 

 

彼女が本当のことを言っているのは分かります

 

しかし、なにか、言わされている拭えないのです

私は一切書いて欲しいとか!こんなこと、言ってとか言っていません

 

こう言う生徒がいるから、火のない所に煙は立つんだと真剣に考えてしまったのです

 

 

ですから、私は嬉しい気持ちはありませんでした

 

 

 

ブログの内容は見ても、そうなのね

10年経たないと理解できないかも?

忙しい思いを押して書いてくれて、ありがとう、と言う気持ちは勿論ありましたよ

でも、どうしても伝わらないのです

 

 

そこから彼女と話し合いました

 

彼女の小さい時の親からの躾がそうさせていたのです

 

 

 

 

房仙会に在会している人は、自己肯定感が低かったら、必ず高くなるようになります

なぜならば、字は必ず上達していくからです

 

 

 

ただ、美保ちゃんの場合もそうですが

親からの躾のトラウマが外れないと、時々古い傷が復活します

 

 

 

師範格になった時、自信たっぷり、実力もないのに開塾できるタイプと

実力が付いてから開塾しようとするタイプがいるのですが

 

 

ちなみに、若かった私は

実力も無いことは自覚しつつ、先生から「開塾しなさい」と言われ

素直に開塾したタイプでした音譜アップガーン

 

 

 

どっちが良いとも言えません

 

 

 

開塾してから、努力すれば良いのです

 

 

彼女は努力家です

努力は惜しまなくします

彼女に適した生徒を房仙会の中から一人だけ、彼女に紹介しました

とても喜んでくれて、成果を出しています

 

 

 

「送ってくれた動画はみんなに公開なんて出来ないよ」と伝えました

「そんなつもりで送ったのではありません」と彼女は言いました

 

それで終わっていたら、房仙ではないのです

私はそこからも、彼女と話し合いました

 

分からなかったら、そこで終わりみたいに追い詰めているのも承知です

でも、乗り越えられなかったら、もう教えることは辞めて、ただ、趣味だけに生きたらいいのです

 

 

覚悟といつもいいますが、あらゆる所に覚悟は出てきますよ

 

 

 

昨日、この動画が届きました

 

https://youtu.be/sFZsDNJ0JgE

 

 

 

リーダー達に聞きました

①より②のほうが、良いと言う意見が多数でした

 

 

私は①の方がまだ良いと思いました

憲ちゃんが一人、私と一緒の意見でした

 

 

このように、多数決で決められない問題もあり、私はYouTubeに公開するのは

最初の①番に決めていましたが

 

一ヶ月限定で、2話、公開します

 

 

 

 

こんな房仙ですが、それでも、付いて来てくれる生徒達と

真剣に、今後のことを考えていきます

 

さー、今朝は富士山がみえましたよ

ご覧ください

 

 

 

 

 

こちらは我が家からのしっかり聞こえた初蟬の様子です

先週の金曜のことでした

 

 

 

 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします