昨日(7月16日)

このブログを書いた後、フェイスブックに投稿しようと

動画を撮りました

 

アップしました

リールに誘導され、どうなったのか?理解は出来ず、初体験でした

 

リールはFacebook投稿とも重なり、インスタにも投稿ができたようです

 

分かっている様で、分からない事だらけの房仙ですが

せっかくなので、記念にこちらにも追加しました

 

すっぴんです

顔も洗って無く、大変失礼いたしました

 

本を出す!

との決意表明は事実ですが

 

なんの人気もない私がこれからどうなるのか?

自分でも楽しみです

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからは昨日の投稿のままです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

おはようございます

 

今朝は残念ですが 富士山が見えていません

 

7月のお稽古が終わってから、時間がたっぷり取れて

メンテナンスに時間を費やしていました

どこも異常なく元気ですので、ご安心くださいませ音譜

 

 

 

 

時間があるときは、かなり瞑想にはまります笑

瞑想していても、私には動き回る方が合っている感じです

 

 

 

突然ですが、【房仙会とは】

を、急に書きたくなりました

 

 

 

今の私が考えている事を正直に書いてみます

 

 

 

 

【房仙は何を考えているのか】を書いてみます

 

 

 

 

 

 

私は幼少時代から、人が何を考えているのか?

いつも考える子でした

 

それが、大人にとっては面倒に見えたり

素直に見えなかったりしたのでしょう

 

大人達はこどもの心がわからないな

といつも考えていました

 

 

今でも小さい時の事はよく覚えていますが

親でさえ、よく分かってもらえないことが

多かったのです

 

 

今は子ども達と接するとき

その時の自分だったら?どうする?とだけ考えることが多く

子どもが素直に反応してくれたら、ほとんど、上手く子どもとはコミュニケーションが取れるようになっています

要するに、私は幼稚なのです笑

 

エゴグラムでは子ども心、満点です!!

 

 

 

 

 

あまりいないタイプの人間のようです

 

 

 

 

その特性をもっと活かして行くことが、私の進む道だとハッキリしてきました

 

 

 

 

ともかく弱かったそのことを乗り越え

いつしか、自らの悩み、苦しみを超えるということより 

生徒達が苦しみや悩みから書道を通じて乗り越えること

 

自然に教え出したことが

人生感を変えていく生徒に多く出逢うようになりました

 

 

書道を通して、乗り越えられる道筋を伝えているのかも?

と、50数年教えている間に気が付いてきました

 

 

 

 

 

書道を教える道筋を本にする

 

 

 

 


その道筋を本を通じて、何かを感じてくれたらいいな

 

 

 

 

あらゆる自分の心の中にある悩み事は、全て自分の心が作り出すことです

 

書道を習うことで【自分が動かないとどうにもならないことと知り】

【継続して練習した字が自信を与える】ので、人生も好転していくのです

 

 

 

 瞑想も大切だが、瞑想していても書道は決して上達しないのです

そこから感じたことを、行動に移し、それを体験し、継続していくことで好転しています

 

 

 

 

自分の身体を動かし、継続して練習することのみでしか、上達はないのだと言うことを伝えて行きたいのです

 

 

 

心が変れば行動が変わる

行動が変れば習慣が変わる

習慣が変われば人格が変わる

人格が変われば運命が変わる

 

 

 

 その通りだなと思うのでした

 

 

今朝はすらすら書けました

こんなことを考えている今です

 

 

小さな庭のお花たち

今のお花たちです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春からずっと咲いています

 

北海道へ行った時から

生き続けているいる愛しいラベンダー🪻

 

しそのは

大好き❤

 

  

 

 

 

 

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」
ただ書道を学ぶだけではない
第二の学校のような、仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
三島の書道教室房仙会ホームページ


【HP】https://bousen.com/
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

◆房仙会Youtube
チャンネル登録お願いします!

 

 

友達申請も友達になりたい理由をハッキリお伝えください

喜んでお受けいたします