今この時期は連日房仙のフェイスブックのタイムラインには、オンラインレッスンを受けた生徒有志達

の投稿がアップされています

 

 

 

昨日でオンラインレッスンは終わりました

 

 

オンラインレッスン中は、次の夜のことを考えると

いささか朝4時に起きたら身体が持たないと

5時までは寝る努力をします

でも今日から自由の身になった感じで

今朝の目覚めは3時でした

3時に起きると注意されるので、じっと4時までしていました

 

 

 

 

昨日も実に楽しかったです

 

 

 

 

言いたいことを言い

やりたい放題のことをやったので

もうスッキリし、熟睡出来ました

 

 

 

 

後は書いてくれた誠意に応えるべく

順不同でお知らせしていきたいと考えています

 

 

 

 

それにしても勇気ある外国の整形外科医?

何人も私に友達申請申し込んでくるのです

名前が違って・・・来るのはどういうことでしょう

WHOの名前まで書いてあるのです

 

 

勇気ある外国の方がいます

私ってそんなに単純に見えるのでしょうか?

まー、どうでもいい事まで気になっている房仙です

 

 

今日から目の前にある課題を1つずつ片づけていきます

 

 

 

 

4月29日から始まる、今回の鳩居堂はレベルアップ !!なんてものではないでしょう

 

 

 

 

見る価値絶対ありますよ

 

 

 

 

ご期待ください音譜

 

 

その総括責任者の七田厚さんの投稿を紹介します

 

今回も良いですよビックリマーク

 

 

 

3月3日のFacebook投稿より 

【オンラインレッスンはいいですよ!】

 

真似をするのが臨書です!

 

昨夜は、19時から書道のオンラインレッスンがありました。

 

水曜日、当社はノー残業デーなので、率先して定時に退社し、あらかじめオーダーしておいた寿司折りを受け取りに、お寿司屋さんへ♪

 

18時に帰宅し、2匹のトイ・プードルに晩ご飯を食べさせ、ちょっとだけ遊びます。

 

 

とってもほのぼの、かわいい写真ですね

本物なのに、可愛いぬいぐるみのわんこちゃんに見えます

かわいすぎドキドキ

 

動物は好きですが、飼う気はない房仙ですが

かわいがられているペットを見るだけで心は癒やされます

 

それにしても かわいいですねラブラブ

 

 

自分の晩ご飯もサッと済ませ、必要な道具類を持って、2Fのオンライン書道ルームへ。

 

「開始10分前にはZoomに入りましょう!」と言われているのに、家のあちこちの時計の時刻がバラバラで、どれが正しいのかわからない…。

 

まぁ、それは言い訳にしかなりませんが、なんだかバタバタしていて、結局、入れたのは9分前でした。

 

 

そうなんです

10分前がお陰で定着してきました

昨日もほとんど10分前に入室できてきました

 

 

昨夜は、3月初日のレッスンで、行成の最後の臨書課題「必逃盃走似雲」の6文字に取り組みました。

 

書道歴4年目に入りましたが、未だにレッスン初日には、墨の付け過ぎで悩んでいます。

 

ちなみにお寿司は、いつも醤油を付け過ぎます。

 

墨でも、醤油でも、付け過ぎるタイプと控えめなタイプがあるのでしょうか(笑)

 

今日は、いっぱいできていないところがありましたが、少しだけ残業して書いてみました。

 

左が行成、右が厚成です。

 

右の厚成さんの字に驚きました

 

 

行成さんの字に形は似ていますよね

「形臨」になっています

上手で、ですよ

飲みながら書くと良いようです

 

 

 

右半分は、近づいてきた気がしますが…、「走」と「雲」は難しいです。

 

 

「雲」は昨年秋の昇段試験でやったぞ!と思っていたら、くずし方が違っていて、今回の方が難しいです!

 

 

みんなもお稽古が終わったので、書けているかの判断はつくでしょう

 

昇段試験の時とリズム感が全然違います

 

 

 

こうして自分の作品を写真に撮って保存するといいと思います

 

 

ここでひらめきました

今子ども達の作品を私が保存して返すのですが

今の保護者は全く反応がないのです

 

LINEにて伝える事がひらめきました

 

こうして振り返っている事で気がつくことも沢山あります

 

 

「走」も「雲」も行成さんの筆遣いが勉強になります

行成さんなりきって、スピードは?

この時の行成さんの気持ちは?

と考えて書いてみたら臨書も楽しくなりますよ

 


行成さん、全体的にかなりのんびり書いています

が、慌てて時間がないような書き方も見え隠れして

楽しいです

スピードも行成さんはこうではなかろうか?と自分なりに色々試すのも良い練習となります

 

 

 

 

 

 

2022年3月5日 七田厚さんの投稿です

彼はまた英語の本を出しています

藤田ひろこさんが注文くれました

また送ってください(こんな業務連絡しちゃっていいのだろうか?全てOKになる房仙会です)

 

【サインをする度に、書を習いたいと思っていました】

 

壬寅秊彌生(令和四年三月)

 

十二支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」ですが、

 

干支(かんし=えと)の要素にはもう一つ、十干(じっかん)があります。

 

十干は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸(こう・おつ・へい・てい・ぼ・き・こう・しん・じん・き)」。

 

訓読みでは、「木の兄(きの)・木の弟(きの)・火の兄(ひの)・火の弟(ひの)・土の兄(つちの)・土の弟(つちの)・金の兄(かの)・金の弟(かの)・水の兄(みずの)・水の弟(みずの)」です。

 

2022年は「壬寅(みずのえとら)」という組み合わせです。

 

2023年は「癸卯(みずのとう)」、24年は「甲辰(きのえたつ)」、25年は「乙巳(きのとみ)」、26年は「丙午(ひのえうま)」と続きます。

 

次の寅年、2034年は「甲寅(きのえとら)」です。

 

「寅」の前には必ず「○○」が付くし、「卯」の前には必ず「○○」が付きます。

 

十二支の12と十干の10の最小公倍数は60なので、60年で一回りして、また繰り返されるので、60年で還暦と言うのです。

 

私は1963年「癸卯(みずのとう)」生まれなので、60年後となる2023年は再び「癸卯(みずのとう)」で、2週目に入ります。

 

書を書いた左端には、名前を記し押印しますが、書いた時を表わすのに、「令和四年三月」と書く代わりに、「壬寅年弥生」、旧字体では「壬寅秊彌生」と書くということを学びました。

 

最近、本にサインをする機会が増えてきて、まさに「令和四年三月」と書いているのですが、「壬寅秊彌生」と、スラスラ書けいたら格好いいなぁ。

 

本にこんなサインがあったら嬉しいですよね
これはお手本なしの文字です

 

 

実に素晴らし作品となりました

 

みんなにもこうなって欲しいなビックリマーク

教わったことを活用して欲しいです

 

自分で書いた作品は自慢の作品になって欲しい

そんな思いを込めて、それぞれが房仙会書展に向かっている今です

 

 

これ、練習しよう!

 

練習にも力が入ります

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

この投稿を見てともかく私は満足しちゃいました

 

 

干支の話、房仙は大の苦手です

教える事が未だに出来ません(これほんと)

 

 

厚さんが書いてくれて、読んでとても嬉しかったし

みんなが理解してもらえるのでは?と希望も持てました

 

訓読みでは、「木の兄(きの)・木の弟(きの)・火の兄(ひの)・火の弟(ひの)・土の兄(つちの)・土の弟(つちの)・金の兄(かの)・金の弟(かの)・水の兄(みずの)・水の弟(みずの)」です。

 

この部分、申し少し詳しく書いてもらったら、もっと見た人が

「なるほど」まで到達出来ると思いました

 

 

 

 

私に聞かないで下さい

 

厚さんに時間を取ってもらって教わりましょう

これが房仙がしたいことの1つです

 

全ての生徒が良いところいっぱいある房仙会です

その良いところが前面に出て

楽しく教わる 各教室ができるのもそう遠くない気がします

 

 

楽しみです

 

 

 

厚さんの投稿のコメントも楽しく拝見しました

 

厚さんがこのように書いています

 

寝る前にお酒を呑みながら、「やってみよう」と思い立ったことをやってみたのですが、3年間やってきたことがそれなりに身に付いてきているなと思いました。これでも、何枚か書いて、まあこれならいいかと、恥ずかしながら酔った勢いでアップしてしまったのですが(笑)なかなか字の大きさのバランスを取るのが難しいです。

 

お友達がコメントを書いてくれています)

 

素敵カッコいい〜❣️🤗

房仙先生のお手本かと思ったら、コウちゃんの書なのね。恐るべし酔拳‼️😅😂🤣

秊の書き順が気になってる。

2年目の新米は運筆がわからない〜

 

厚さんが返事をする)

 

ありがとう~💕 そうなんです。実は、コウちゃんの酔拳なのです(笑)まだ、書き方を教わっていない字なので、見た感じを真似た自己流なのですが。

 

お友達がコメントを書いてくれました)

厚先生、とても素晴らしいですね。

私の家に飾りたいです。😊

 

 

房仙会はこのように報連相をしています

 

 

 

福田 房仙

◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/


★Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen


◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/


◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei


登録ください
◆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/福田房仙

★こちらもご覧ください
https://youtu.be/3TK5N1D7C4Y



書道教室「房仙会」主宰
房仙ブログ
食養道学院
房仙書亭
いいねして深く繋がってください


#calligraphy
#EnableImpossible
#bousenkai
#房仙会 #書 #書道 #書道教室
#オンラインレッスン?
#福田房仙


毎日お友達申請が毎日届きます

勿論、知らない人からも申請が届きます

メッセージがない方とは、
お友達にはなりません

特に海外からの方はメッセージ頂いても英語の会話はできませんので、遠慮させていただきます