本日は2月5日(土) 菊地 香奈子さんの投稿の紹介です

 

 

 

 

今日は13日です

こうして書いていて日が過ぎる早さに気がついたりすると喜びが湧きます

単純な房仙です音譜

 

 

 

 

 

 

ブログを何故続けているか?

 

房仙会の真実を知っていただきたいからです

 

 

 

生徒を応援する隊長のつもりでいますが

生徒からすると先生を応援するつもりもあるのでしょうね

充分 伝わっています

 

 

ですから「自分の為だろう」と問われたら

「そうとられてもかまいません」と答えます!!

 

 

全てがそうばかりではないのも理解してくれている人は理解してくれていますから

もう何を言われても動じることはなくなりました

 

 

 

 

以前は「全ての人に平等が良い」

考えていた時期もありますが、今は平等はやめました

 

 

 

 

平等には出来ないから

と平等をやめてから気持ちが随分楽になりました

 

 

 

 

 

今ではどこかで誰かに「こうした方が良い」と言われても自分で納得出来ないことはしないことにします

 

 

 

自分が納得出来ないことはしないに限ります

 

 

 

 

 

 

書道を続けた私でないと感じられないことを

書き続けたいとも考えるようになりました

 

 

 

 

 

自分で房仙流書道が確立してきたことを実感できるようになりました

 

 

 

 

どんな素晴らしい講座に出ても

その講座が終わったら、終わった途端に感じた興奮も徐々に落ちて行きます

 

 

房仙流オンラインレッスンは毎月開催されるので、それが効果的に好転しています

忘れる頃また次のお稽古があるのです

 

 

 

ただ、どんなに素晴らしい講座をしても

自分で変わろうと思わないと変わらないということです

 

 

 

変わる人は変わるし

変わらない人は変わらないのです

 

 

 

 

自分がどう気づくか!  が大事です

 

 

 

 

応援されたことを感謝出来ない人も好転は出来ません

 

 

 

 

こうして生徒の投稿を紹介しているのも

房仙会の事実を知ってもらいたいからです

 

 

 

各自が自分に自信を持っているか

自分のことは自分が一番わかっているはずです

 

 

 

 

各自がそのことを達成できるように工夫しながら

オンラインレッスンをしています

 

 

 

 

ですから房仙会は今後もオンラインレッスンが主流となります

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが

結婚記念日の投稿には生徒以外の方のコメントをいただけて素直に嬉しかったです

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

「房仙会ってどんなところ?」と聞くのが大好きなのですが、それはみんなが言うことが同じではないからです

 

 

聞いて、忘れかけたことを又思い出す

このくり返しもありがたいことです

 

 

 

今日は香奈子の応援投稿です

そんな気で書いています

 

 

香奈子さんはオンラインレッスンで一緒になった方はあがり症なのがよく分ります

 

要するに純情なのです

 

大きな気持ちで応援してください

 

三島を引っ張っています

 

 

 

今夜はオンラインで書道のお稽古を受講いたしました。

 

 

オンラインでは、一人ひとりの手元が画面上に

ド・アップになり緊張で手が震えますが…

 

それさえも「恥をかくのを良しとする」

明るく仰る房仙先生。

 

「良し」が「吉(ラッキー)」となるお稽古の様子を

ブログに書かせていただきました。

 

房仙)間違ったこと

手が震えることが恥だと考えていませんので

 

2022年2月5日オンライン書道〜踊り場にいる私たち〜

 

今夜は、書道のオンライン・レッスンの日でした。

 

画像は、レッスン終わって、晴れ晴れとした笑顔の先生方。

こちらまで、自然と笑顔になりますね。

 

今夜、房仙先生はしみじみと語ってくださいました。

 

…人ってね、欲があるのよ。

「上手くなりたい、上達したい」というね。

 

房仙)欲って大事なことです

上手くなりたい

上達したいと思わず上手にはなれませんから良いことです

 

習い事は、ある所までくると『停滞』する時期が来るものなの。

 

その時期を「自分は出来ない、上達しない」と思って落ち込む人がいる。

 

そんな時『停滞』じゃなくって、階段の踊り場に居ると思えばいいの。

 

階段を上ると、一時的に平な場所に出て、

また次に上へ向かっていくでしょ。

 

あれと同じ仕組みよ。

 

ああ、その通りです、先生。

 

 

踊り場ってあまり聞いたことないかも知れませんね

階段を登り続けると足も疲れます

登らなければならないと考えると嫌になります

少しずつ

少しずつで満足できる心の習慣を身につけて欲しいです

 

 

 

入会したての頃は、単純に「筆で書く行為」が楽しくて。

今思えば、怖いもの知らずで。

 

入会直後の社中展に出品させていただいたっけ。

 

今、その作品を見ると

拙いけれど、必死だったことを思い出します。

 

ちなみに第一回目に書いたのは『無』という字。

 

技量が無い私に、どうにかこうにか作品に見えるよう

先生がどれだけ心を砕いて、寄り添ってくださったことか!

 

房仙)

単純に「筆で書く行為」が楽しいことが嬉しいと言っててもらえることが私の喜びなんです

ずっとそう思ってもらいたいです

 

「たまには、自分の過去の作品を広げてみてごらん。

自分が少しずつ上手くなっていると実感できるでしょう」

 

「自分のことを認めて、ほめてあげられる最良の方法が書道なのよ」という先生のお言葉に、

 

一同、大いにうなづいた夜でした。

房仙先生、光孝先生、ありがとうございます。

 

房仙)「自分のことを認めて、ほめてあげられる最良の方法が書道なのよ」

本当にそう思っています

 

 

さて、告知です。

4月29日〜5月1日まで

『第二十二回房仙会書展』が鳩居堂で開催されます。

 

それぞれが自己ベストを更新すべく、努力しております。

多くの方にご覧いただきたい展覧会です。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

福田 房仙

登録ください
◆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/福田房仙


★こちらもご覧ください
https://youtu.be/3TK5N1D7C4Y



◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/


★Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen


◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/


◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei


書道教室「房仙会」主宰
房仙ブログ
食養道学院
房仙書亭
いいねして深く繋がってください


#calligraphy
#EnableImpossible
#bousenkai
#房仙会 #書 #書道 #書道教室
#オンラインレッスン 
#福田房仙


毎日お友達申請が毎日届きます

勿論、知らない人からも申請が届きます

メッセージがない方とは、
お友達にはなりません

特に海外からの方はメッセージ頂いても英語の会話はできませんので、遠慮させていただきます