2月3日の【新しい年のはじまり!】と題して

節分と言えば…

と書いてあるブログ

 

 

 

2月5日の【書道歴3年になりました!】

継続は力なりと書いてくれた昨日の投稿を見比べてみたくなりました

 

 

せっかく連続で書いてくれているのです

字の変化を見てください

見て学んでください

 

 

2月3日作

2月5日作

 

流れが違い

ふと細の変化もあります

 

「知」 「仙」はものすごい変化です

 

驚きました!!ガーン

 

 

 

 

2月5日の投稿です↓

 

 

 

今日は節分で、明日は立春です。

 

節分とは、季節を分ける日のことで、本来は、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことですが、

 

四季のはっきりした日本の一年の始まりは「春」とされるので、立春の前日の今日だけが「節分」=「冬と春を分ける日」として、クローズアップされているようです。

 

節分と言えば、「鬼は~外、福は~内!」。

 

 

 

私たち子供が幼かった頃、父は、2月3日には、毎年、豆まきをしてくれたものです。

 

大豆だけでなく、飴や個包装のチョコレート、そして、ちり紙に包まれて硬貨も投げられました。

 

昭和のことですから、500円玉はまだなく、100円が最高額ですが、年に1回のこの行事、とても楽しみにしていたものです。

 

 

私も、例年なら、節分祭の後の直会(なおらい)で、赤鬼になっていたところですが…

 

この文章を読んで、私は心から反省をしました

 

子どもに夢を与えるという点で間違っていたからです

 

 

私も実家ではいつも○○の日というのを

大事にしていました

お月見

・なすやきゅうりを動物に仕立てて仏壇に供えたり

・すすきを採ってきて中秋の名月に飾ったり

その時のお団子は今でも懐かしくなります

 

我が家はおやつも全て手作りで

駄菓子やさんで買っているお友達をみて羨ましかったのです

 

 

 

夢を与えるには今の若い親もそうですが

厚さんのお父様がしたように

チョコを投げたりしながら興味もそそること

とってもいいなと思います

 

 

相違工夫をしながら良い伝統は伝えていかないと

と改めて感じさせてもらいました

 

 

 

良いところは真似させてもらいましょう

いつからでも間にあいます

 

 

 

今夜は真面目に、書道のオンラインレッスンに参加しました。

 

 

今月の課題、「知地上有神仙」の書き方を教わりましたが、いちばん難しかったのは、いちばん画数の少ない「上」!

 

 

 

 

 

 

 

何回みてもすごい変化です音譜

 

 

 

 

 

↓のこちらは2月5日の【書道歴3年になりました!】

継続は力なりと書いてくれた昨日の投稿です

 

 

 

年始早々、NHKで全国放送され、静岡新聞にも大きく取り上げられた書道塾・房仙会。

 

 

それは、このコロナの渦中、オンラインレッスンで目覚ましい成果を上げ、一度も会っていないスリランカの生徒にも教え、上達に導いている点に、ニュース性があったのだと思います。

 

取材のあった1月3日、私も島根の自宅からZoomで参加し、インタビューにも答えました。

 

時間の都合もあり、コメントは採用されませんでしたが、実は私、こんな感じで出ています(笑)

 

 

今日、気がついたのですが、私、房仙会に入門して、今月でちょうど3年でした!

 

今夜は、今月2回目のオンラインレッスンに参加しました。

 

 

今年度は、藤原行成の『白氏詩巻』の一部を臨書(似せて書くこと)しています。

 

2日前に、師匠の房仙先生から6つの字の書き方を教わり、今日、復習して、自分で1枚の半紙に書いてみました。

 

(文鎮は社員から、ティッシュケースは娘から誕生日プレゼント!)

 

これを10枚、20枚・・・と、レッスンの終わった後、一人で黙々と書いては、お手本と比べて、ダメ出しをしていくのですが・・・

 

左が行成(こうぜい)、右が厚成(こうぜい)です。

 

 

つい駄目だしをしていますが

実にそっくり臨書しています

 

上手になっています


 

「知」やっぱり書けています

「地」も良い感じですよね

 

それでも上達の為ならと駄目だしをし続ける房仙です愛

 

 

 

「地」の字の土へんの2~3画目おかしい、右上の空間、全然無い!

 

「仙」もうそっくりですよ笑

 

「神」のしめすへんおかしい、右側の縦線、太過ぎるやろ、「仙」はまぁまぁかな。

 

こんな風にして、3年間、休まずレッスンに参加し、修正を重ねていった結果、

 

ジャジャ~ン! 小学生の時から苦手だった毛筆が、2段になりました!

 

4月末の鳩居堂展では、進化した作品をお見せしたいと思います!

 

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ禍の為、思わぬ時間的余裕ができて

お稽古に参加し集中できたことは

厚さんにとっても良かったことになるでしょう

 

無欠席というのはなかなかできることではありません

 

しつこいですが

上と下変わりは理解できましたよね


 

 

この違いが分らない時は素直に伝えてください

 

手前から指導しないといけませんから

 

 

 

 

こうして自分と向き合う時間はトップになると

より大切です

 

 

そこが理解できるから、楽しく続けているのでしょう

 

 

ものすごーく嬉しいです

 

書いてくれたので良く分かり嬉しいです音譜

 

 

どうか鳩居堂に見に来てください

 

厚さんはずっとずっと滞在しているのです

 

今回は彼が総監督ですから

なんでも聞いてください

 

彼が創り上げる房仙会展をお楽しみください

 

 

福田 房仙

登録ください
◆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/福田房仙


★こちらもご覧ください
https://youtu.be/3TK5N1D7C4Y



◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/


★Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen


◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/


◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei


書道教室「房仙会」主宰
房仙ブログ
食養道学院
房仙書亭
いいねして深く繋がってください


#calligraphy
#EnableImpossible
#bousenkai
#房仙会 #書 #書道 #書道教室
#オンラインレッスン 
#福田房仙


毎日お友達申請が毎日届きます

勿論、知らない人からも申請が届きます

メッセージがない方とは、
お友達にはなりません

特に海外からの方はメッセージ頂いても英語の会話はできませんので、遠慮させていただきます