おはようございます

 

今、房仙会がものすごい事になっています

 

 

 

あー!私も興奮しています・・・

 

 

 

 

昨晩お稽古終わったのは22時過ぎでした

 

 

 

そこから、お風呂入って

片付けをして 床に就いたのは24時過ぎ

 

 

 

 

 

でも寝れちゃいましたてへぺろ

 

 

 

 

 

くたくたになると寝付きもよくなるのです

 

 

そうなると短眠でもしっかり熟睡できて

4時にはぱっと目が覚めます

 

 

 

 

 

これがなんともありがたい話なんです

実は私は眠りが浅いほうですが

オンラインが始まると熟睡できます

 

 

 

朝起きてのルーティーンも毎日決まっています

 

 

 

キッチン周りの掃除は朝しか出来ません

ガタガタ音を立ててお掃除して

パソコンに向かう時の幸せな気分でいる

この時もたまらなく幸せ気分になれるのです

 

 

 

 

私の趣味は?

パソコンてへぺろなので

楽しいです

 

今パソコンで、はまっていることは

お気に入りの本を全部ワードに落とし込み全てを書き写しをしています

 

その作者の言葉の使い方の癖がわかります

 

楽しくってたまりません

 

 

私は本を読むのは好きではありません

が、本当は好きかもしれないと思えるのです

 

 

 

 

4時に起きて掃除をする前に

今朝は生徒と30分ぐらい話をして

元氣になってもらいました

 

 

コロナに感染していたその方は

お一人住まいなのですが(憶測は   な ・し ・よ ・!・・爆弾

 

私のこんな声を聞いて元氣になると言ってくれるのでありがたいです

 

 

 

 

 

今日は大阪校の青木美保さんの投稿を紹介します

 

 

システムエンジニアの美保さんは

家で一人静かにパソコンに向きあっていると

誰ともずっと話をしないことがあると

話してくれたのです

 

 

 

エールを送りたいと思いました

 

 

 

 

仕事中も人と話すことが無い彼女の仕事は孤独です

 

 

ゴールデンウィークにはどこも出かけれず

オンラインレッスンに参加し、

「話をしばらくぶりでしました」

と聞くと胸キュンとなりました

 

 

話す相手があることがどんなに幸せな事なのか

あなたの今の立場がどんなにありがたいか

一人になった人の気持ちを察する人でありたいです

 

 

 

青木美保さんの5月5日の投稿です

 

★令和3年5月のオンライン書道教室★ ~一人稽古のし過ぎにはご注意を~

 

今日も刺激的なお稽古で色々お伝えしたいことはありますが、その中から一人稽古はやりすぎるならしない方がましというお話をブログにしました。

 

ブログ ★令和3年5月のオンライン書道教室★ ~一人稽古のし過ぎにはご注意を~

 

房仙会大阪校の青木美保です。


今日から5月の書道のオンラインレッスンが始まりました。

先月から臨書の課題が藤原行成の書となりました。


先月は「殘月」、今月は「風景」


よく知る言葉ですが、何となくこれまで習った王義之や空海の字と違い仮名っぽい筆使いもあり、

同じ漢字でも随分違うなぁと不思議な感じがしていました。

 

今日先生に、藤原行成の字は草書交じりの行書体と、字体の説明を受けて、仮名っぽいと思ったのも大外れではなかったかなと、納得でした。

 


行書と草書の書き方の違いも、なるほど~でした。

 

 

(これまでも説明を受けていたと思いますが、今頃やっとよく分かりました。(^_^;))



お稽古の終わりに光孝先生より、GWのお休みに書道に向き合う時間がそれぞれにあるのではないかと、その参考になる大変嬉しいご講話がありました。
(房仙会の皆さんは、詳しくはお稽古にてお聞きくださいね~)



私はこのGWは、新型コロナ流行により緊急事態宣言がまた出たため予定が総崩れで、仕方なく(笑)自宅の掃除や片付け

2月から習ったひらがなのペン字での練習などをしました。


そのことをお伝えすると、あまり一人で練習をしすぎないようにと房仙先生よりお話がありました。


確かに、習ったように書けないとムキになり(^_^;)、あーでもない、こーでもないと書いているうちに、習ったことから遠ざかっていきます

 

しかも一人稽古では、できないところを自分では直せないので上達しません。

 

その上、自分勝手な変なをつけるので気をつけなければなりません。


先生に見てもらうからこその上達です。それが一番早道でもあります。



私は、以前も一人稽古のし過ぎはよくないと先生に教わったことがあるので、ひらがなの書き方の復習と、どうしても上手くいかないところを確認し、適当なところで止めましたが、

書道は必ず先生に見ていただくことが大切だと今日の先生のお話からも再確認しました。

 

 

書に向き合うのは大切ですが、独りよがりのお稽古にならないよう気をつけなければなりません

房仙先生の平仮名はとても美しく、書き方を理論的に教えてくださるので是非ともマスターしたいです。


光孝先生のご講話を聴きながら、美しい字を手書きできるようになった自分を想像し、そんな日が来たら素敵だなぁと思いました。(道はチト遠いですが(笑))

5月も、説明をしながら書く(脳の活性にもなる)

 

余白を書く(墨で白を!?)、

 

不調な人が元気になった!

 

など、刺激的なお稽古です!!


先生と皆さんの元気なお顔が見られたのも嬉しく、楽しいお稽古でした。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

〇5/6の投稿ですhttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2939286346302148&id=100006624341575

 

 

★令和3年5月のオンライン書道教室★ 

〜声に出して説明する~

 

何かを人に分かるように説明すること、皆さんは得意ですか(^^)。

 

学校の先生や講師、プレゼンテーションをする方は話術も磨かれていると思いますが、そうでない人は、練習しないとなかなか難しいのではと思います。

 

今月の書道のお稽古では、書きながら書き方を説明するというお稽古もさせてもらいました。

 

書くだけでも集中力が必要なのに、その上話ながら!?

 

お稽古は、いったいどうだったのでしょうか!(笑)

 

毎回同じではない房仙会のお稽古は、今月も刺激的なのでした。

 

 

 

★令和3年5月のオンライン書道教室★ 〜声に出して説明する~ | 書道家・福田房仙先生に学ぶ日々〜書を通して生き方を学ぶ房仙会・大阪校〜 (ameblo.jp)

 

今月の書道のお稽古では、書きながら声に出して書き方説明をするという練習もさせてもらいました。 

房仙先生は、いつもスラスラと説明しながら書かれます。それを拝見していると難しそうに見えません。

ところがどっこい!(笑)

見るとするとは大違いなのです。

 

書きながら説明するというのは、簡単ではありませんでした!

 

まず書き方が分かっていないといけません。

 

そして書けないといけません。

 

その上で口を動かす!声に出す!

 

 

普段は無言で集中して書いているので、気がつくと口が止まっていたりします(笑)。

 

 

先生の説明を聞き、同じ様に書き、説明しているつもりでも、人によってまちまちです(笑)。

 

 

上手に説明される方もおられれば、説明と書いていることがあっていない人もおられたりして、なかなか上手くできないことが可笑しくて皆んなで大笑いです。

 

 

私はといえば、説明の合間に「エーと」と頻繁に入る変な口癖が分かりました。

やってみての発見です!(^O^)

 

 

聞いた人が書き方がわかる様に、頭の中にある書き方を言葉にしながら書く!

 

チャレンジさせてもらって分かることが色々ありました。

 

 

ただ説明するだけでなく、聞いた人がなるほどと思う説得力のある話し方も必要だということ。

 

 

書けていても説明がつっかえたところは、まだ理解がまだ足りていないということ。

 

 

そして書き方を声に出すことで、黙っているよりより理解が深まることも感じました。

 

 

 

今までも声に出しながら自主練習を少ししたことはありますが、これからはもっとしっかりやってみようと思ったお稽古でした!

 

 

そして大切なのは、勝手な説明ではなく、先生の説明通りに真似てみるですね(^^)。

 

 

 

 

毎回刺激的なお稽古です!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

5月6日(木) 七田 厚さんが投稿してくれていました

 

【体記憶に落とし込むために…】

 

 

続けてみる!

 

 

昨日は「こどもの日」でしたが、わが家はみな成人してしまい、世話をしてやれないので、

 

こっちの子供の「シャンプー&カット」をしてもらいました♪

 

 

 

茶色(祐太朗:ゆうたろう)は3歳7か月、白(成:なる)は6か月のやんちゃ盛りです。

 

そして今日から仕事再開、久しぶりの自転車通勤でした。

 

ここのところ、一日5000歩はほぼ達成し、体重もまあぁまぁ下げ止まっている感じです。

 

そんななか、一昨日、昨日、今日と、3日連続、書道のオンラインレッスンに参加しました。

 

 

オンラインレッスンが始まって1年になりますが、3日連続参加するのは初めてのこと。

 

 

ドイツの心理学者エビングハウスによりますと、24時間後には3分の2忘れるそうですし…

 

 

 

「1日休めば2日戻り、2日休めば4日戻り、3日休めば元の木阿弥」と、父もよく言っておりましたので、

 

連休中から開講していただいているオンラインレッスンに続けて参加していて、その成果は出ているような気がします。

 

今日の稽古のテーマは、「書き方を説明しながら、筆で字を書く」ということでした。

 

「名選手必ずしも名監督にあらず」という言葉がありますが、

 

惚れぼれする字を書くのは名選手であり、監督さんには説明し伝える力が求められるわけで…

 

この二つは、まったく別の能力なのですね。

 

それを同時にやってみよう!という、かなりハイレベルなチャレンジなのですが、それが結構楽しいのです。

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

私は思うのです

 

房仙会は素晴らしい人の集まりです

 

お稽古終わったら振り返りをこうして書いてくれています

 

復習出来る良いチャンスです

 

このチャンスをつかむのも

つかめずにいるのもあなた次第です

 

すごいな

いいな

と私が思ってもしょうがないのですが

本当にすごいと思います

 

昨日も終わった後沢山Facebook上で書いてくれていましたが、これから見てコメントします

 

読んだら興奮して眠れなくなるので

きのうはチラ見して眠りましたラブラブ

 

ありがとうございます。

 

今日もまだまだオンラインレッスン追加参加可能ですよ

 

明日も19時から

明後日 9時半から 

日曜は今は予約2名しか入っていません

 

 

遠慮なく追加で入って来てください

 

 

 
 
 
 
 
 

 

 


福田 房仙

◆書道教室「房仙会」主宰
Webページ
https://bousen.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

◆ 房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
Facebookアドレス
https://www.facebook.com/misakobousen

◆食養道学院
Webページ
http://shokuyou.com/
FBページ
https://www.facebook.com/syokuyoudo/

◆房仙書亭
webページ
http://www.kokone.jp
FBページ
https://www.facebook.com/bousensyotei

#calligraphy
#EnableImpossible
#bousenkai
#房仙会 #書 #書道