24/06/13-14くのわき親水公園キャンプ場に行きましたのでその模様をお伝えします。

※④⇒4回目の訪問

 

新タープ初張りです

 

くのわき親水公園キャンプ場

所在地:静岡県榛原郡川根本町久野脇280

チェックイン12:00~アウト~11:00

フリーサイト1泊1,500円

入場料300円x日数、駐車料300円x日数

1泊分計1,700円支払い

(1,000円割引優待券適用)

 

次回分優待券もらいましたよ

1,000円でかいし9月までなら絶対来るよね・・

これある限り永久リピの予感・・

 

今回は1泊なので早朝からチェックイン

規定では12時からですが、実際は何時に入ってもOKで受付の人が来たら手続きすればよいというゆるさがうれしい

7時にはテント設営開始してましたわ

 

11時頃に受付の人が来て場内アナウンスで「本日入られた方は受付をお願いします・・」的な

 

初張りのLOGOSヘキサタープ

以前のより若干サイズがでかい

地元のキャンプ用品売場で12,000円ほどで入手

 

ポール1本でテントに連結

雨除け、日よけ、目隠しには申し分なし

 

こんな感じでテントに密着・・強風でもバタついて破れるようなことにはならないはず

トンガリハットよりしっかり密着するので安定

 

いい感じじゃないですかねえ

 

 

 

シュラフはmont・bell#5

次回からダイソーの封筒シュラフ

厚めのフォームマット2枚重ねしたが、いずれインフレーターマットが欲しい

 

酒はこれで足りるかなあ・・

1泊なのでこんな飲まないですけどね

 

昼は途中で買ったセブンのり弁

たまにこれ食べたくなるのよ

 

夕飯は・・

これと

 

これで

 

こうなった

 

日中はタープ下とか

 

木陰で読書などしたり

 

吊り橋や

 

ダム方面に散歩したりしてました

 

夕方になり薪割りして焚き火準備

 

ファイヤーライターズで着火

これ1本で火付けマッチ兼着火剤

 

蚊取り線香始めましたうずまき

 

焚き火してると来ないでしょって言われるけど・・・

そんなこたあ全くないです

長袖長ズボンに帽子でも手に刺されるなどKは手強い

 

今回は久々にカメヤマ錆ランタン

わびさびを感じる・・知らんけど

メラメラ

 

焚き火とホーホケキョ

(久々に動画です)

 

くのわきの夜は更けてゆく・・星空

 
おまけ
 

セリアの油汚れ落としクロス

鉄フライパンなど洗剤が使えない洗い物に最適・・私の場合洗い物に洗剤を一切使わないのでこれ1枚で水洗いしてふき取って終了・・超おすすめ

 

以上くのわき親水公園キャンプ場④

でした

 

7月は「ならここの里」リピートかな

 

≡完≡

24/05/27京都へ行きましたので

その模様をお伝えします。

 

新大阪駅前のホテルに26日に前泊、28日後泊し、27日丸一日京都で散策をしました、御朱印拝受、庭園拝観などしながらの久々のまとまった京都への旅となりました

 

後半のメインはもみじの永観堂

青もみじのアーチが圧巻・・

 

行程

新大阪(御堂筋線)~淀屋橋(京阪電車)~出町柳(徒歩)~銀閣寺法然院大豊神社永観堂天授庵知恩院⇒東山(東西線)~二条城前(徒歩)⇒神泉苑⇒二条城前(東西線)~烏丸御池(烏丸線)京都(JR)~新大阪

 

前後半2回に分けました

前半:銀閣寺・法然院・大豊神社

後半:永観堂・天授庵・知恩院・神泉苑

 

今回は後半になります

 

大豊神社から少し下がってこちらに到着

 

永観堂(禅林寺)

 

唐門前の庭園

四角いサツキの刈込と丸い盛砂の対比が印象的

 

その先の釈迦堂前の庭園

 

青もみじなどの草木と苔と石で構成される

 

前回工事中で入れなかった臥龍廊

龍がうねっているように見えます

 

外に出て青もみじ鑑賞会

 

色とりどりのもみじ

 

 

境内に流れる小川と青もみじ

 

売店横の休憩所からの額縁青もみじ

 

きりがないのでこの辺で

 

御朱印

参考までに過去拝受のもの▼

御朱印はこの3つ、御詠歌はありません

 

永観堂出て南禅寺方面へ

 

とりあえず水路閣

 

降りしきる雨の中の南禅寺三門

画像見たら思ったより雨降ってる

 

南禅寺では必ず寄る三門横のこちら

 

天授庵(南禅寺塔頭)

 

方丈前庭園の青もみじは美しかった

人だらけで早々に退散しました・・・

 

池の方に行ってみます

 

本堂前の青もみじも良き

 

雨降ってたので気を付けて橋を渡る

 

蓮の花が咲いて、鯉も泳ぎ

過去一きれいな池でした

 

ちなみに天授庵の御朱印はありません

 

天授庵の後、平安神宮鳥居前の7-11でおにぎりなど買って食べ早々に次に向かう

 

知恩院

 

華頂山の扁額が掛かる三門

まあまあ雨降ってます・・男坂から上がり女坂で降りてきましたが・・女坂でこけた(男坂だったら骨折かも)

 

今回の目的は期間限定御朱印

参拝後に御朱印所へ向かう

左端が限定印、右3つが通常印

 

法然上人による浄土宗開宗850年記念印

「念佛為先」極楽浄土に行くためには南無阿弥陀仏をまずは唱えよとのこと、来年3月まで頂けるのでお立ち寄りの際は忘れずに

 

この後、東西線で東山⇒二条城前

最後の訪問先へ向かう

 

神泉苑

 

こちらで頂いた御朱印は数知れず

まだある未拝受御朱印を頂きに

 

この日のメニュー

 

頂いた御朱印

弁慶出てた・・義経公、静御前と三連で頂きたかったな

 

過去にご夫妻を金銀見開きで頂いてます

 

次回の京都は紅葉の時期に久しぶりに嵐山に行こうかと思います・・證安院の奥さんにも会いに行ってみようかなあ・・

 

以上京都の散策24/05/27(後半)でした

 

PS:今回1日で24,000歩でしたわ走る人

 

≡完≡

24/05/27京都へ行きましたので

その模様をお伝えします。

 

新大阪駅前のホテルに26日に前泊、28日後泊し、27日丸一日京都で散策をしました、御朱印拝受、庭園拝観などしながらの久々のまとまった京都への旅となりました

 

前半のメインは慈照寺銀閣

ツツジが咲いてる時期に初めてきました

前回来た時は奥のススキが風情醸し出してた

 

行程

新大阪(御堂筋線)~淀屋橋(京阪電車)~出町柳(徒歩)~銀閣寺法然院大豊神社永観堂天授庵知恩院⇒東山(東西線)~二条城前(徒歩)⇒神泉苑⇒二条城前(東西線)~烏丸御池(烏丸線)京都(JR)~新大阪

 

前後半2回に分けました

前半:銀閣寺・法然院・大豊神社

後半:永観堂・天授庵・知恩院・神泉苑

 

まずは前半から

 

京阪電車の出町柳で降り京大前の百万遍を通りながら銀閣寺まで歩く走る人

(普通の人はバスとか乗るでしょな)

 

銀閣寺(正式には相国寺塔頭の慈照寺)

 

何度も訪れているこちらですが、今回無人で撮れました

普段は開門待ちで大勢並んでたりします

 

銀閣寺垣の先で受付

修学旅行生の集団がいました

 

入ってすぐの小庭も意外と好き

 

向月台と観音殿

一日中人だかりなのでこんな絵はなかなか撮れない

 

銀沙灘

 

教科書でよく見るやつ

足利義政が月を観るために建てた国宝の観音殿

 

裏山から見るこの景色が好き

京の街並みを背景に観音殿、銀沙灘、方丈、東求堂などが一望

 

3回くらい御朱印もらってるので今回無し

参考までに10年前の御朱印▼

 

哲学の道まで戻り法然院へ向かう

 

 

 

法然院

 

この山門と白砂壇を撮りたくて

 

山門からの白砂壇

雨に濡れた石段が雰囲気

 

白砂壇から山門を臨む

青もみじの中の苔むす山門の佇まいがなんとも

 

これ見られただけで京都に来た価値がある

本堂参拝してから哲学の道に戻る

ちなみにこちらは法事祭事などの時以外の御朱印は受け付けていない

 

この川沿いの小径が哲学の道

 

雨が降っていたこともあり人影がない

 

そうこうしてたら大豊神社

しばらくぶりに来るなあ(調べたら8年ぶり)

 

少し山の方へ上がった所にあります

 

手水舎で久々に作法にのっとり清めます

 

第二鳥居から境内へ

 

参拝順路があった・・

 

お願い

 

参拝後に授与所で御朱印拝受

2016年に頂いていますが、当時は下のねずみ印がなかったのでねずみのおみくじと一緒に再度頂きましたねずみ

 

御朱印頂く時に書き手の奥さんとしばし歓談

(地元の人と話をするのは楽しい)

 

●京都の上空にも黄砂が舞い降りて少し前まで霞んでいたそうです・・この日は雨で洗い流されてきれいで良かったですねと言われました 

●夜までいるなら哲学の道の川に蛍が見られますよ・・って 夜に人が押し寄せても困るのであまりこの話はしないと言ってました

●昨年の秋頃から観光客が戻って来て犬の散歩で永観堂の方へ行ったら紅葉見に来た人で大変なことになってたとか・・ああやっぱそうかあ

●京都のバスが観光客で混んで地元の人が困ってるってニュースで見ましたが・・って聞いたら・・このところの円安でタクシー乗る人が増えてうまいこと分散されて案外困ってないらしい・・

●京都のホテルが高いって話をされていたのでその辺りの事情を知ってるので私は大阪に泊って今日こちらに来ましたよって言ったら・・大阪なら2駅30分で来られますからねえ・・そうそう・・みたいなことで盛り上がってました・・

あまり長話になってぶぶ漬け出されると困るので適当に切り上げて次に向かいましたとさ

 

以上京都の散策24/05/27(前半)でした

次回は永観堂から先の後半のお話です

 

≡つづく≡