<手打ちうどんの作り方> | 調布狛江三鷹 もっと綺麗にずっと元気に!Facialサロン Bouquet

調布狛江三鷹 もっと綺麗にずっと元気に!Facialサロン Bouquet

Access:
国領店・京王線国領駅より徒歩4分 レンタルサロンMermaid内
深大寺店・上の原小学校バス停から徒歩1分/晃華学園バス停から徒歩1分

昨日は、調布うどん教室 名物「うどんバイキング」をご紹介しました。


今日は、本当の目的である、手打ちうどんを作る流れをご案内しますね!



↓ ① 塩水

500ミリリットルのペットボトルを使うと便利。きっちり、何グラムまで計ります。

今日のデモは、副主宰のsugiさん
バンブーエステ ブーケ-塩水



↓ ② 水まわし・・・こねないことがポイント。粉と水を馴染ませると色が変化します。
バンブーエステ ブーケ-水まわし



↓ ③ 最初の踏み・・・たたんでは踏み、踏んではたたむの繰り返しでグルテンを引き出します。

弾力が出て来ると、体重乗っけて踏んでも、かえってきますよ。
バンブーエステ ブーケ-踏み


↓ ④ うどん団子・・・3人の講師がつっききり。一度でできる人はまず、いません。

長くてきれない、さぬきうどんの特徴を出す為の工程。

バンブーエステ ブーケ-団子



↓ ⑤ 昼食用うどん茹で・・・sugi講師が事前に打ったうどんが昼食。

うどん茹であがるまでの間、武田講師を囲んで、うどん雑学??
バンブーエステ ブーケ-ゆで


↓ ⑥ ブロガー魂・・・これは、うどん工程ではありません。

ブロガー達が、うどんバイキングの撮影にいそしんでいるのです。

「ほー、みんな熱心やなあ。」と後ろ姿は武田講師。
バンブーエステ ブーケ-ぶろがー魂


↓ ⑦ うどんバイキング・・・昼食のメニューは先のブログに書かせていただいたので、カツアイ。

 画像は、出来たての永谷園お吸い物釜玉をくばる、sugi講師と行列する参加者。
バンブーエステ ブーケ-釜玉待ち


↓ ⑧ テボ振り体験・・・水でしめた、冷たいうどんを湯釜で温め直す。セルフうどんの骨頂。

あつあつの出汁をかけると、「あつあつ」かけうどんの出来上がり!
バンブーエステ ブーケ-テボ降り体験


 ↓ ⑨ 最後の踏み・・・延しが少しでも手軽にできるように、薄く踏みます。

普段の講師達は、うどん団子のままでうつ猛者ですが。。。
バンブーエステ ブーケ-最後の踏み


↓ ⑩ 延し・・・このお二人が同時にデモ、豪華な絵です。古き友人ならではのなせる技。


バンブーエステ ブーケ-講師デモ

蓮見講師は、力技的体重的、凄腕テクニック。
バンブーエステ ブーケ-蓮見講師

武田講師は、ノムさん流、ぼやき神業テクニック。
バンブーエステ ブーケ-武田師範


はじめて体験の僕。ちょっとそれっぽくみえてるかな?
バンブーエステ ブーケ-のし1

参加者同士で、チェックしあい、協力しあい、完成へ。
バンブーエステ ブーケ-のし2

わお!みてみて、真四角。完璧じゃなーい?私ってすごい!
バンブーエステ ブーケ-のし3


↓ ⑪ 切り・・・麺切り機を使うこともできますが、やっぱり、手切りが醍醐味でしょ。

ソバ打ちも凄腕の蓮見師範の手切りは目の覚めるようなテクニックです。

バンブーエステ ブーケ-手切り師範2

あたしも! あたしも! 手切り、だって家で作る時は、手で切るしかないじゃん。

講師、ちゃんとみててね。
バンブーエステ ブーケ-手切り


↓ ⑫ 完成うどん・・・じょうずにさばいて、きれいにパック詰めすれば、長期間冷凍保存が可能です。
バンブーエステ ブーケ-さばき


皆さん、お疲れ様でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます。


蓮見講師、武田講師、sugi講師、20名の生徒さんに丁寧に教えていただき、感謝です。



白井