48歳で更年期障害のピークを迎え

ひどい便秘から鬱へ。

それまでの習慣
(食習慣、生活習慣、精神習慣)を
変えたことで徐々に元気に。

始めて続けたこと、
暮らしのことなどを
綴っています。

 

 

 

 

 

プロも使っている

銀杏のまな板の良さを知っていますか?

  

 

 

  

 

こんにちは

憧れの銀杏のまな板を手に入れた

坊のゆきです。

 

 

 

 

 

先日、

念願の九年庵に行ったついでに

憧れの銀杏のまな板を求めて

柳川市に行って来ました。

 

 

 『やっと行けた念願の九年庵。腸内細菌が変わると性格も変わるみたいです。』48歳で更年期障害のピークを迎えひどい便秘から鬱へ。それまでの習慣(食習慣、生活習慣、精神習慣)を変えたことで徐々に元気に。始めて続けたこと、暮…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

九年庵から約20km、

車で約40分のところに

そこはありました。

 

 

 

 

(風情ある町並み。そしてこの外観がステキ♡近くでは、川下りをされていましたよ。)

 

 

 


(大小さまざまな銀杏のまな板が並んでいました。)




 

(銀杏のまな板 横40cm×縦26cm 2800円、桜材のヘラ 1500円、ブナの木のスプーン 700円)

 

 

 

SNSを見て来られた方には、

箸置きを一つプレゼント

いただきましたニコニコ

 

 

 

 

(この焼印があるまな板は、使って古くなったら無料で削り直してくれるそうです。)

 

 

 


(支払いは現金かPayPayのみ。現金がお得。PayPayは消費税がかかりますが、現金はかかりません。)




 

 

 

 

イチョウのまな板の特長

 

※イチョウのまな板

木目の密度が均一で、

適度な脂分を含んでいるため水はけがいい。

耐朽性も高く水湿に強い。

適度な硬さと軟らかさを併せ持ち、

刃当たりが丁度よく、包丁が当ったとき

刃を痛めることが少なく

それだけ包丁の持ちも良くなる。

すり傷の復元力にも優れている。

 

 

※まな板は生きている

まな板はぜひ一枚板を選びたい。

なぜなら、木はずうっと呼吸し、

生き続けているから。

木には適度な水分が含まれており、

台所で水にさらされ、

さまざまな素材の湿気や水気を受け止めながら、

常に水分の吸収と乾燥を繰り返している。

使った後はさっと熱湯をかけ

布巾で拭いてから立てかけて自然乾燥させる。

乾燥させるときは日陰干しで。

天日に直接当てると乾きすぎ

適度な水分まで奪われてしまう。

 

 

※まな板は木に限る

木のまな板をさっと濡らして、

マグロの切り身を置く。

すると包丁を手前に引いても、

マグロはぴたっと止まって動かない。

まるで木に吸引されているかのように。

そこへ包丁をすっと当てる。

木が含む水分と素材の水分、

そのふたつが一体となっている。

この感触は木のまな板だけのものだ。

包丁の荒々しい力を軽やかな弾力性とともに

受け止めるしなやかさ。

キズをみずから修復してしまう働き。

手を触れれば、なんとも優しい素材の風合い。

どれもこれも、木でなければ

決して味合うことはできない。

 

 

柳川櫓屋(横山材木店)

〒832-0065

福岡県柳川市沖端町63

店舗兼自宅 TEL0944-72-3874

工場 TEL/FAX 0944-72-3419

ホームページ・インスタグラム

→横山材木店で検索を!

 

 

 

 

 

 

静かな朝の台所で、

包丁と木のまな板が美しい音を奏でますラブ

 

トントントン音譜

トントントン音譜

トントントントン音譜

トントントン音譜音譜音譜

 

 

 

 

 
 
 
 
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
クローバー腸内環境を整えるために
 毎日お味噌汁の中に入れて
 食べています☟
 
 
 
 
ランキング参加中
ポチッとしてもらえたら嬉しいです♪