TIMEロードbikeオーバーホール
ネタが無くてまたまた久々のブログになってしまいました。
毎年ロードを交互にオーバーホール依頼をいただいております。
ありがとうございます、前回はデローザ今回はタイム。
2年ぶりです^_^
綺麗に乗っていただきありがとうございます。
先ずはwheelから、ハブがゴリゴリいってるのでバラしたらハブではなくフリーボディでした💦前回フリーボディ交換したのですが💧
とりあえずグリス入れて対処できるレベル
良く手入れされスプロケもチェーンもピカピカにみえますが意外と洗浄すると真っ黒
これを放っておくと歯垢がたまって落ちなくなっちゃいます🤣
チェーンの伸びは0.4ぐらいなので今回は流用
RD分解ショップレベルでバラせるとこまで
DURA-ARC9000のプーリー!ちゃんとベアリングが入ってます流石って感じ
プーリーにはガイドプーリーとテンションプーリーと上下別々になってます。
間違えない様に(汗)見た目全く同じです。
よーく見るとガイドプーリー(上)に付くプーリーの方が少し厚いです。あと、歯のカットがテンションプーリーと違いますね!
ガイドプーリーは変速時にチェーンを送る ガイドする役目で結構力かかるから少し剛性を増してるのかもしれません、テンションプーリーは変速時にチェーンのたるみを取る役目なのであまりストレスかからないのでそこまで強度は必要無いです割れないていど(笑)
軽量アルミプーリーなんかはガイド、テンション分かれてなかったりもしますから変速性能的には何とも言えませんが💧
グリス塗ってスプリング入れてゲージ付けます。
ゲージにスプリングのピンを刺す穴が2つ開いてます。
どちらに差してもよいですが最初に入っていた上の穴に差します。下の穴に刺すとゲージのテンションが強くなります。
自分は、グラベルやシクロクロスなどチェーンが暴れやすいバイクはテンションを強くしてチェーンの暴れを少しでも少なくしてます。
ゲージの外し方は同じSHIMANOでもグレードや年式により違いますのでピックプーリーゲージ取り付けなど知識が無ければショップに任せた方が無難ですね
DURA-ACEはゲージがカーボンなので締め過ぎ注意💦
他も色々バラしましたが、ameblo画像15枚しか載せられないので💧組み立て洗浄注油完了😆
RDで熱く語ってしまった🤣
リコール問題のクランクチェック、今の所異常なし、いつまで対応してくれるんだろ?
タイムのペダルに少しガタつき、バラしてグリスアップ!
ガタ無くなりました。
タイムのヘッド
コラムにネジが接着してあり特殊工具?
でネジこんでプレッシャーかけます。
クロモリスレッドみたい😆
パーツを全て外しメンテナンス洗浄終了からのフレームコーティング