ヴァインシュタインスカラーの初代MERAKオーバーホール | サイクルショップ“BOUNCE”のブログ  

ヴァインシュタインスカラーの初代MERAKオーバーホール


久々のブログ!

オーバーホールの依頼を受け懐かしい初代MERAK.ロマンス.ヴァインシュタインス世界選手権優勝バイク、やっぱり飽きがこないバイクというのはスチールバイクやこう言うバイクだな〜

今のエアロカーボンバイクはどれも同じに見えてアジがない😅

とりあえず全バラシでコーティング、今話題のハードラスコーティング!

輝きが違います。

今までのガラスコーティングと違い2液を塗り込み強靭て弾力のあるコーティングが実現します。

コーティング代は25000円高いか安いかはあなた次第🤣


持ち込んで頂いた時からクリーニングいらないくらいバイクはとても綺麗!と思ったのですが細かいとこ見ると油が石の様に固まってちょっとやそっとじゃ落ちない、これほっておくとどんどん酷くなるので先の尖ったものでこそげ落とします。ワイヤーブラシでも落ちないから結構手間だった💧


各パーツも洗浄注油


タイムのペダルにガタがあると言うので分解、タイムは専用工具ないとばらせません、無いけど😅

グリスアップだけでもある程度ガタが無くなったのですがシールドも外して洗ってグリスアップ、てで動かしても感じるほどなガタが完璧になくなりました^_^


傷以外は問題無し!


wheelフリーボディ外してクリーニング、シールドベアリングはとても滑らか


ボディには専用グリス、普通のグリスは硬くて爪が動かなくなるのでNG、もう一つ重要なのはボディをロックしてるネジは逆ネジと言う事、これ知らないでネジ壊してしまう人も💦


カンパスプロケも綺麗に見えて油が石の様に固まってました。

カンパスプロケのスペーサーはロー側2枚が厚さが違いますこれ間違うと変速しません🤣


ロックリングもカンパ専用、殆どがシマノ互換してるものが多い中カンパは独自路線^_^


カンパチェーン専用チェーンピン、最初からセパレートになっているのでピンを折らなくて済みますが、これまた専用チェーンカッターが必要!

なのでミッシングリンク使う人も多いです^_^


レバーとブラケットの段差が気になると言うのでこれ使ってみます。



こんな感じ^_^


クランクにもコーティング


wheelにもコーティング


完全😄


もっと画像載せたいのですが15枚までしか載せられないのですみません。

プロサイクルショップBOUNCEのオーバーホールは基本料金50000円です。

コーティング等オプションは別途

交換が必要な部品代別途です。

2万円や3万円でオーバーホール受けてる店舗もある様ですがどうやったらその価格でできるのか疑問😂バラ組工賃の価格でオーバーホールやるなんてよほど奇特なお方がただのメンテナンスをオーバーホールと言っているのか🤣🤣

ウキペディアでは、オーバーホール英語Overhaul)とは、機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時の性能状態に戻す作業のことであると言ってます。自分もバラせるものは極限までやってるつもりです。

お客様には傷意外は新品以上の性能にしますと言ってます。なのでオーバーホールには1週間頂いてます。

作業にご納得頂いているお客様にリピート頂いております。

オーバーホール以外洗車メンテナンス、グリスアップ等お問合せ下さい、日々のメンテナンスで不具合の早期発見も出来ます。

貴方の愛車を末永く大切に😊