今日の作業! メンテナンス | サイクルショップ“BOUNCE”のブログ  

今日の作業! メンテナンス

変速機のワイヤーが切れてしまったと言うお客様!
ワイヤー交換ついでに!
プチオーバーホール的にやりましょう^_^
見た感じ凄く綺麗なんです‼️
外見は^_^
まぁ色々嫌な予感(笑)
簡単にワイヤー交換とは言ったもののワイヤーの頭部分から切れていたので レバー外して分解して取り出し成功^_^
シフトワイヤーはブレーキワイヤーより細いので メンテナンスを怠ると切れやすいです。
ブレーキワイヤーじゃなくて良かったタラー
イベントやレースの途中で切れてしまって レース断念なんて事もありますから、ましてやブレーキワイヤーだったらと思うと怖いです。
頻度にもよりますが、ワイヤー類は1年に一回は全交換しましょう!


外見では分からなかったブレーキワイヤーの錆!


これはアウターリングの歯です。
鋭く尖ってます  ここまでくるとアウター交換です。

もう、同じアウターがないのでワンランク上のアウターにしました。


インナーは減ってないので交換の必要は無さそうですが、チェーンオイルと埃が固まってしまい石の様に固くなってこびり付いてしまってます。
こうなるとクリーナーでも落ちません!


ドライバーで削り落としました。


リアのスプロケは以外と綺麗ウインク


アウターリング交換してインナーも綺麗に!


ちょっとグレードアップ^_^


チェーンは定期的な交換を怠ると今回みたいにチェーンリング交換と言う痛い出費になりかねません!
何故あそこまで歯が削れてしまうの?
それはチェーンの伸びによる原因が大きいです。
下の画像を見て下さい!
古いチェーン上と新しいチェーン下を はじを合わせて並べてみました。


数コマ目からピッチが違ってるのが分かりますか⁉️


僅か20リンクぐらいのとこでこんなに伸びてました。
最後は一コマ以上でした。
ここまでピッチがあってなければ当然歯は削れててしまい寿命を縮めてしまいます。
よく、チェーン伸びたら一コマ詰めればと言う人もいますがタラー
そう言う事ではないのがお分かり頂けたと思います。
金属プレート自体が疲労して少しずつ伸びてしまってピッチ自体が変わってしまっているのです。
チェーンの定期点検な効果で スプロケやチェーンリングの寿命はかなり伸びます!
メーカー推奨は3000キロに一回と言いますが、乗り方やトルクの掛け方にもよりますので一概には言えません、少なくとも1年に一度オーバーホール時に交換しましょう!


ヘッドを開けてみました。
これはヤバイ感じ( ̄◇ ̄;)

グリスと言うより 泥ですえーん


砂?埃兎に角汚れが酷い。
このまま使い続けると ハンドル切るとゴリゴリしてベアリング効果になってしまうとこでした。
まだベアリングは生きているので、綺麗清掃してグリスアップしました!


今回は簡易的にオーバーホール!
プチオーバーホールです(笑)
ほっておくと致命傷になりかねないとこのみ交換ワイヤー類交換、グリスアップ  注油に 清掃です。

フルオーバーホールは全て取り出し、フレームのみにしてパーツ、フレーム洗浄消耗部品全交換します 傷以外は新車の様になります。
ご要望に応じてフレーム塗装も承ります。
今回はフルオーバーホールの半額以下です。

とは言っても 主要部品外して細かな清掃 磨きをしてないだけでオーバーホールととさほど変わらなく しっかりやってます。

自転車は車両です!
命を預けてる乗りものですので定期点検と年に一度のオーバーホールで安全 快適に自転車ライフを楽しんで下さい。
他店購入自転車もメンテ オーバーホール賜ります。
(特殊構造車両  違法車両はお受け出来ません)
ご予約お待ちしてます。