さて、このシリーズも今回で一区切りとなります。


前回のテストで空気不足が深刻だったため、ブロアー置きを作ります。



ブロアー自体がヘンテコな形なので、台の形状を考えるのにちょっと時間がかかりました。
今回ももちろん手持ちの材料だけで作るDIYなので、色々と材料を組み合わせてできるだけ簡単に作れるモノを考えてみます。


穴を開けてボルトで固定して…なんて面倒なので、ジジッとやっちゃいます!


ブロアーがヘンテコデザインだから、台もヘンテコデザインになります(笑)
ミソは上の所に傾斜をつけて、ブロアーの高さの微調整をできるようにしたこと。
一応高さはサージタンクの入口にピッタリに合わせて作りましたが、どうしても僅かな狂いは出てくるものですから。



で、早速テスト!
今回は違うグリルを使って鳥の1枚焼きに挑戦!
結果、すごーくいい感じに焼けました!
台の高さもほぼピッタリで、ブロアーの風量調整もマジックテープ式のタイラップみたいなやつで微調整できて、これでエアーの自動供給システムが完成です!
我ながら素晴らしい!!爆笑


テストが終わったので、見た目もマットブラックに塗り塗りして完成!




ほいで、昨日は友人とBBQ!!
さすがの火力で、炭がメラメラと燃えます!

まあ、見ての通りというか、2人分にしては肉を買いすぎたので食べきれませんでしたが…。

そして3枚目の汎用穴開き鉄板は程よく炎も油も抜けていい感じに使えることがわかりました!

これから梅雨に夏と、なかなか使う機会がなくなりますが、冬にはお鍋をしてみようと思ってます。

もし続編があれば、また書きますね!





おわり