boulderer-v8のブログ -36ページ目

boulderer-v8のブログ

アラ還クライマーの記録

もう月変わっちゃいましたね。

そして今年ももう半分過ぎました。

 

今年は大変な年ですなぁ。

というか年になりそうって感じ。もっと悪くなるんだろうか。

ただでさえ膨らみきった世界経済だったところにトランプさんが登場して引っ掻き回してくれてるんで先が読めないっす。

 

まあなんとかなるでしょう!

ケセラセラ。

 

で、気分転換で行ってきました。

7月マンスリー課題ですが、前回よりはマイルドです。

とりあえず95度、102度は2級まで全完。

107度は2級だけ残し。

多面より奥は触ってないです。

 

課題の芸風としては、今回はカチらせる課題が多いような気がします。

 

考察ってもたいしたもんじゃないですけど、最近感じたことを徒然なるままに書いてみる。

 

まず最新のテクノロジー満載のシューズ。

スクワマだの新ソリューションだのアグロだの。

当然試してみましたよ。

でもイマイチですねぇ。

つま先アッパーの薄いとこがすぐ剥がれる。

製造技術的に難しいのか、ラインが劣化してるのか。。

 

毎年新商品が出ると買ってみるわけですね、おっさんは。

靴替えて登れるならそりゃ買いますよ。

しかし、あかんです。

なんだろうって話。

 

最近柔らか目が流行ってて、それは好みなんでいいけど、柔らかいならVXiみたいにシャンクは入れないで欲しいわけです。

足裏感覚ってやつ?

すげー大事なんすよね。

フューチュラですら足裏感覚がなんかイマイチに感じるんですよ。

で結局最近、再認識したんだけど、普段使いで最強の一足。

それは…

 

 

コブラ

 

 

スウェードが意外とフリクションあって、トーフックバチ効き。

で、足裏感覚がいい。

あ、自分のはバーチでC4にリソールしたんで、なお良いです。

ただ小さいジブスに乗るのはむずいんで、そういうときはエッジングでBootser S使ってます。

 

値段もリーズナブルだし、もう新しいの買うのやめてジムではこれ一本にしようかと。

パイソンもいいんだけど、ベルクロがすぐバカになるんでコブラの方が良い。

 

コアなファンの皆さん、お待たせしました!

って別にアクセスないしw

 

前回ブログを書いてから多分3、4回行ってますが、忙しくて書いてる暇ありませんでした。

95度と102度のホールド替えがあったので、マンスリーは保留となりました。

あ、2級をもう2本くらい落としたな。

でもとりあえず95度と102度がメインになってしまいました。

 

95度と102度の成果は黄色(4級)までは全完、青(3級)は95度のEが保留でそれ以外全完、若草(2級)が3本て感じ。

4級が悪くて数便出した課題が2、3つ。

3級も悪いのは悪かった。

2級はいつもの感じかなぁ。でも全完可能かも。

 

しかし最近体重が増えたので辛い。

忙しくて食生活が最悪。

なんとかせねば。。

 

最近忙しくて週2くらいです。

6月のマンスリーできてから2回行きました。

とりあえず2級2本、3級3本、4級以下全完と行ったところ。

 

なんだか今回3級がやらた悪いです。

107度と130度の2本ができてません。

特に130度のポッケにランジする課題は打ち込む気すらしません。。

あとの2本はなんとかなるかな。

 

ほかの2級は95度と多面のは触ったけど、これらはできそうだな。

つか2級より明らかに悪い3級が2本あるって、T-WALLあるあるな感じでいとおかし。

数年前は手も足も出ない4級とかあったし。

 

ところでIFSCボルダリングW杯八王子をYouTubeで見たけど、野口さんすげー。

コンペ歴15年ですか?で、今だにトップのパフォーマンスって、やば。

セットも2、3年前のバーンとかピョーンとかいうのも少なくなって原点回帰というか、ちゃんと考えて登るかつ保持力すげー必要かつムーブの引き出し問われます、みたいな内容なんでベテラン有利かもしれないっすね。

 

とはいえベテランは歳とった分、色々衰えてるわけでその分のハンデを考えると、やっぱりすごいなと。

実況でも言ってたけど表彰台回数と優勝回数の新記録を今季中に更新するんじゃないですかね。

そしてもう誰にも破られることないでしょう。

国民栄誉賞でしょう。

 

体重増えて重いです。

まあ、もうこの歳(55歳w)になれば、なかなか落ちないですね。

まあ、55でwとか書いてんじゃねーよ、とか言われそうですけどw

 

で、5月マンスリー課題なんだけど、2級があと1本、3級が2本残ってたわけです。

で、今日130度の右側の課題終わりました。

 

いやー、悪かったですね。

特に黒い玉ホールド取ってからポケットまでの2、3手。

ここの処理は人それぞれで、右手のアンダー使わないムーブが結構大勢を占めてたんだけど、それはそれで悪いし自分的に無理なんで、右手アンダー取ってからデッドで左手差すムーブでどうにか完登。

 

実際ここも悪いんだけど、スタートから足でマッチして真横になってから右ガストンも悪い。

ここはもろに体重が関係してくるんで、きつかったっすね。

とりあえずできてよかった。

 

多面の3級はもうやる気しないので、あとは蟹とテッシー想定課題作って自主トレして終了。

まじ左手鍛えないとなぁ。。