boulderer-v8のブログ -19ページ目

boulderer-v8のブログ

アラ還クライマーの記録

忙しかったという言い訳はやめて正直に告白します。

停滞してるので日記が億劫になってます。

あと10弱で-2Kg無理かな…

ま、その場合タイトルを変えて継続します。

 

※数値は翌朝、食事・運動は前日の内容です

 

年齢:57歳

身長:170cm

 

体重:60.3(-1.4)

BMI:20.9(-0.4)

体脂肪:16.4(-0.3)

筋肉量:47.8(-0.9)

内臓脂肪:9.5(-0.5)

基礎代謝量:1358(-28)

体内年齢:42

 

朝食:オールブラン+ドライフルーツ+牛乳、コーヒー

昼食:豆腐のしんじょ揚げ、低糖質ラーメン

おやつ:バナナx1本

夜食:冷やしトマトx1.5個、6Pチーズx3、ミックスナッツx1袋(小)、ノンアルビールx1

 

運動:4,754歩、ジム2時間

 

守ってること:

・朝昼晩3食摂る

・朝は炭水化物多め

・昼は食べたいものなんでもOkだが量少なめ

・夜は炭水化物禁止&量少なく、20時以降は食べない

・間食はおやつ1品のみ

・平日は禁酒(週末はOk)

・暴飲暴食はしない

・ジムに行かない日は最低5000歩

 

連休最終日はジム行った後飲みに行ってしまい結構食べた。

あんまり増えてないけど、停滞気味ではある。

ラストスパートせねば…

 

※数値は翌朝、食事・運動は前日の内容です

 

年齢:57歳

身長:170cm

 

体重:60.0(-1.7)

BMI:20.8(-0.5)

体脂肪:16.4(-0.3)

筋肉量:47.6(-1.1)

内臓脂肪:9.0(-1.0)

基礎代謝量:1351(-35)

体内年齢:42

 

朝食:オールブラン+ドライフルーツ+牛乳、コーヒー

昼食:

おやつ:ジムでプロテインドリンク、カロリーメイトx2本

夜食:ビールx1杯、ハイボールx2杯、焼肉コース

 

運動:4,737歩、ジム2時間

 

守ってること:

・朝昼晩3食摂る

・朝は炭水化物多め

・昼は食べたいものなんでもOkだが量少なめ

・夜は炭水化物禁止&量少なく、20時以降は食べない

・間食はおやつ1品のみ

・平日は禁酒(週末はOk)

・暴飲暴食はしない

・ジムに行かない日は最低5000歩

 

85度がホールド替えになったのでそちらに。
3級まで全完するのに1時間かかった。
4級もまあまあ悪いし、3級はリーチと体重がものをいう課題と思う。
プッシュ2回はきつかった。

次はマンスリー。
時間がないので3級だけ。
130度の/1本だけ保留。
あれは難しい。
フレッシュでもできるか微妙。

最後にステップアップの多面の3級2本やって終了。
結構疲れたが、いいトレーニングになったと思う。

キャンプ行って飲み食いしてまったりして岩登りしてきました。

増えてるかと思いきやそうでもなかったけど、もしかして筋肉減ってる?

いやいや、そんなことはないと信じたい。


数値は翌朝、食事・運動は前日の内容です


年齢:57

身長:170cm

 

体重:60.1(-1.6)

BMI20.8(-0.5)

体脂肪:17.3(+0.6)

筋肉量:47.1(-1.6)

内臓脂肪:9.5(-0.5)

基礎代謝量:1338(-48)

体内年齢:43(+1)

 

朝食:肉まん×2、あんまん×1

昼食:天ぷらうどん

おやつ:ポテロング

夜食:ビール×1缶、ハイボール×2杯、ポテチ1袋、イワシ缶、お茶漬け


運動:9,699歩、岩登り3時間ほど


守ってること:

・朝昼晩3食摂る

・朝は炭水化物多め

・昼は食べたいものなんでもOkだが量少なめ

・夜は炭水化物禁止&量少なく、20時以降は食べない

・間食はおやつ1品のみ

・平日は禁酒(週末はOk

・暴飲暴食はしない

・ジムに行かない日は最低5000


キャンプついでのボルダリング。
モチベーションゼロ。

約3年ぶり?

パッドはみずがき自然公園管理棟でレンタル。

予約はこちら:みずがきレンタル

トータル正味3時間

 

シャリシャリ君 4級 完登(5トライ)

久しぶりなのでやったことがある課題でアップ。

ところが意外とむずかった。

なんか瑞牆によく行ってた時はアップで1、2トライで登ってたのに、久しぶりにやったらいきなりリップが遠く感じる。

あとトップアウトもめちゃくちゃ悪く感じた。

外岩力の落ち方が半端ない。

 

祭りの花 1級 完登(10トライ)

スタートが不明。

右手は明確なフェースのカチと左手は腰あたりのスローパー、左足は小さい棚状のハイステップでスタートしてじわじわ体上げからの左手ポケット取り(左手は最期までずっとこのポケット)、立ち上がって右手カチ、右足粒、左足をさらに上のでかい棚、右手リップ下のガバって感じで登ったんだけど、YouTubeとかだとバリエーションありすぎてわけわからない。

ま、フェース課題なんでカンテはないだろうと思うので、そんな感じ?

もしかしたらスタートは両手カチかアンダーか。

外岩なんでそんなに限定はないと思うけど。

やっぱり外岩は足だね。

あと右カンテからスタートするのも自然な感じなんだけど、そしたら左カンテも有りにしないとおかしいし、そうすると簡単すぎる。

湯河原の米蔵岩みたいな感じ。

 

算術 1級(敗退)

染み出しハンパない。

スタートの左手ヌルヌルして無理。

ま、染み出しがなくても左手鍛えないと登れないと思う。

初段から1級にダウングレードされたらしい。

 

泉の家 初段(敗退)

南に面してるのでそこそこ乾いていたが、これも難しかった。

体重落とさないと登れないやつ。
 

ということで、ちょっとモチベーションが上がったのでシーズンインしたら通うかな。