指痛2 | boulderer-v8のブログ

boulderer-v8のブログ

アラ還クライマーの記録

さて早いもので指を痛めてから1ヶ月ちょっと。

最初1週間休んでも改善せず、その後は登る頻度を週2くらいにしてなるべく右手は握り込まないような課題中心で登ってました。

そして昨日ジムに行ってアップしようと取り付いたら

 

あれ、痛くない!?

 

若干違和感&つるような痛みはあるものの、前のようなピーン!とくる痛みがありません。

アップ後先週くらいはちょっと握るのもためらわれた、握り込むカチとかで足ブラしても耐えられたので、だいぶ良くなってきているのは確実です。

ただ保持力が落ちてるので、すぐ指が開いてきちゃいますけど。。

 

理由はわからないですが、これでステロイド注射とかは考えなくて済みそうです。

いやー、よかった。

で、何がよかったのかわからないですが、この1ヶ月は以下のようなことをしました。

 

・痛いときは1週間休んだ

・登る頻度を下げた(週1、2くらい)

・痛い日は患部を保冷剤でアイシング

・指のストレッチ

・激痛を我慢して高難度課題をやらなかった

・我慢できるくらいの痛みが一瞬あるくらいの課題は時々やった

 

この中でなんとなく効果があったと思われるのは最初の3つのような気がします。

今回初めて腱鞘炎になりましたが、治りにくい怪我だと思いました。

手は普段使うし、組織的にも再生しにくいんじゃないでしょうか。

かと言って全く動かさないでいるより、多少動かして刺激を与えた方が治りが早いのかも知れません。

そしてアイシングするとすごく気持ちよったので、熱を持っていたと思います。

昨日は帰ってからアイシングしたら冷たくて不快だったので、多分炎症は大分治ったんじゃないかな。

あとは気長に治療する心構えですかね。僕はとりあえず現時点でステロイドは打たないと決めた(指痛1)ので、4ヶ月くらいの長期、痛みと付き合う覚悟はしてました。

 

さて要約すると、腱鞘炎の様な痛みを感じたら

 

1)まずは休養(1週間程度?)

2)様子を見ながら無理しない(痛くない)負荷で動かす

3)痛いときには、また1週間くらい休む

4)アイシング

5)ストレッチ

6)悲観せず様子を見る

 

って感じでしょうか。

本当、ステロイド打たなくてよかった。。