今回の訪沖のメニュー~
慢性化してちょっと停滞している三線技術の洗い直しと…
PCサイト「DEE okinawa」で紹介されていた「真珠道」(「まだまみち」と称います)を歩くこと…

三線講習の選定先は、
観光遊びの一元客相手でありながら、
かつ、がっつりやってくれそうなお店で…
三線工房を兼ねていてアフターケアに配慮してくれるかな系を…
ついでにリーズナブルなら尚よろし…
(講習も料金もがっつりなお店は…)

で、決めたのが、
読谷の「ASOVIVA」さん…
オーナーは琉球古典音楽の野村流音楽協会の山崎陽大先生…
「教師」の資格を2014年に取得された新進の気鋭で…?
(「教師」資格から6年が経過しないと「師範」の資格に挑戦出来ないそうです)
ネットHP上では、
東シナ海を望む観光客が喜びそうな高台のロケーションで…
(とは一見思いましたが…その詳細はまた後程…)
客のコメントも良しにつけ悪しきにつけ数が多くて…
予約を入れると、
「読谷バスセンター」のところまで迎えに来てくれるとのこと…
さて、
明日の早朝に那覇をバスで出発し、
読谷を目指します…
明日の天気予報は雨…