由布島ヨナラ水道をゆっくり走行する車両を見かけます。
よく見れば、
ナンバープレートがありません。
西表島と由布島の島間移動用…
「公道」じゃないから道交法に抵触しない…?

(ナンバープレートのない車両も稼働中!)
「はっはっはっ! 公道を走ってみても検挙されないかもよー」
ですって!!
「大丈夫! 西表には駐在さん1人だけだからさー」
(そんな問題じゃないんですけど!)
(大原駐在所のことか? 島内には駐在所が3ヶ所あって、合計4名が駐在しているらしいです。)
実際の話、駐在さんは…
「検挙」に精励すればする程、
島内での生活は辛くなるそうで…
駐在さんにも家族がありますし、
子を持つ親としての立場が苦しいかも…
島内での取り締まりが必要な時は、
石垣島から応援が入って、一斉実施となるそうです。
でもその場合は、
島内では既に情報が行き渡っていて、
束の間の平穏な交通状態になっているとか…?
(検挙されるのは観光客レンタカーのみ?)

島唯一の信号機は、
大原駐在所横に…
その目的は、
交通安全よりは、
子供達の「教育」が優先されて、とのこと…?
いずれ高校生になれば、
石垣島とかで暮らすようになるんですから、
その時に戸惑わないように…!?