高輪3丁目のあの廃墟地は… ~ 「起」の章 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

上野桜木町の「非住宅用地」に掛かる、
固定資産税のことについて前回お話しましたが…
改めて気になるのが…
あの高輪3丁目の廃墟のある薮地…
100坪くらいはあったでしょうか…

イメージ 1
(せんぽ高輪病院横の薮地の中は…)

平成27年に施行となった「空き家対策特別措置法」…
小規模住宅用地に適用されている固定資産税の1/6減税措置が…
「倒壊するなど著しく保安上危険な建物」が放置されている宅地には適用が除外されるようになったのです。
ここの路線価が㎡単価約100万ですから、
(敷地面積が100坪、固定資産税評価額が路線価の87.5%相当として)
固定資産税(都市計画税を含む)は何と約490万となる計算です。
小規模住宅用地の特例適用があるなら80万超で済む訳ですから、
さて、
この税金を一体誰が負担しているのでしょうか?

気になって仕方がありません…
次回のお話は、
ちょっとここから飛躍して「夢想」の境地へ展開します。