昨年9月、
豊見城の三線民宿「はまばる」さんから戴いた、
「月桃」の種…
今まで、
冷蔵庫の中で冷蔵保管していましたが、
3月下旬は、
本土ではそろそろ桜の開花の頃…
気温が20℃になる時期が種蒔き時らしいので、
ちょっと早いかも?

「月桃」は、
ショウガの仲間なので、
用土は保水力があるようにと、
指南書では「ピートモス」を混ぜるよう注文付けしているのですが、
そんなものは我が家にはないので、
「水苔」をプランターの底部に敷き詰めて、
「腐葉土6+小粒の赤玉土4」の環境下でやってみます。
(こんないい加減なやり方でいいんでしょうか…)

発芽までは2ヶ月のスロー成長とのこと。
6月初旬にはお目にかかれるのでしょうか?
それまで、
ベランダの日陰に置いて、
土が乾かないよう、日々の水遣りは欠かさずに…