South-Ward タカミネさんのこと | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

この度のカヤックツアーでお世話になったのは、
恩納村瀬良垣のショップ「South-Ward」…
サポートして頂いたのはタカミネさんと云う若干…
私達と同年代の一見普通のオジサン…

失礼ながら、
ツアー予定が混んでいて、ショップスタッフの若者が出払っていたから、
急遽派遣された近所の体力自慢の漁師さんか誰かと勘繰っていたら…
とんでもない、
ネパールでヒマラヤ登山のポーターを務めていたこともある、
英語も仏語もペラペラの、
インターナショナルなアウトドアインストラクターの資格者なことが判明…

イメージ 1
   (インターナショナルなアウトドアインストラクターは一見普通のオジサンでした)

お昼の「ゆんたくそば」タイムでは、
時間の経過も忘れるようなワールドワイドな話題で会話が弾みました。
強盗からピストルを向けられると、
命優先にしてサイフは無抵抗で差し出す外国人に対して…
抵抗して、逆に強盗の方を驚かせて襲撃されてしまう日本人…
高山病で死の危険に晒されている場合なのに、
これまでの高額経費に拘って無理をする日本人…
日本人男性の方は、ちゃんと説明すればまだ納得するのに、
無茶を通してしまうご婦人方…
自己責任意識が乏しくてトラブル原因となりがちな日本人の立場を象徴する話題でした。
(日米安保制度に拘って偏向する日本政府の態度にもそのような…?)

しかし、よくもまぁ…
こんな素人中年のオジサンオバサンを相手に、
キャリアのある方にとって何の遣り甲斐があったのやら…
兎にも角にも、色々とお世話様になりました!