二番兄弟子「学級長」Sさんのこと ~ 三線教室に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

我が三教室の「二番兄弟子」のこと~
兄弟子としては必然なんでしょうけど…
絶対的な三線テクニックで、
ひ弱な演奏陣の「底上げ」をしてくれるのは勿論…
ツメやらの小道具から発表会用のコスチュームまで斡旋してくれたり…
工工四の練習用譜面台を日曜大工で拵えてくれたり…
打ち上げの宴会の仕切り役だったり…
正に教室の「学級長」的存在の方なんです。

ところで…

我が教室の春の定例発表会まで、

残すは1ケ月となりました。
教室メンバー全員による合奏演目は、
一人ひとりの負担感は小さくて済みますから練習は淡々と進みますが…
さて、少人数演目では…
「恋ぬ花」を演ることになっている我が教室の三人娘(?)衆は欠席がちで練習にならず…
「伊良部シュンサミ」の男四人衆の方も…
そのメインを担ってくれる筈のその先輩が、
急に「同窓会に出るから欠席しまーす」と軽やかに宣言…
??? そんなもんですか~?

一方、

「島人ぬ宝」の独奏を演らされることになっている私へ、
何かとチクチク絡んでくる言動が続くような…
最近、そんな先輩の心のザラつきがちょっと気になり…

イメージ 1
(「自己顕示欲」がある割にプレッシャーに弱い…?)

先生はもうちょっと「長老弟子」の皆さんの心理状況を…
汲み取って上げて欲しいと…
切に願っています。
「自己顕示欲」が強いクセにプレッシャーに弱い自分の弱点を棚に上げつつ…
困ったことになりました…
残された男三人衆でどんだけ…
(二人の男衆「先輩」ごめんなさい)