「てぃーち」~相模原のお洒落な沖縄料理店 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

相模原ではもう1軒訪れたお店があったので報告します。
1年半前に、大学生活に突入する娘の引越しに併せて立ち寄りました。
以前の記事で、関連した内容を記述していますが、
その時は、娘が親離れの第一歩を踏み出そうとする時の父親の心境不穏で…
食事がとうだとか、
町並みがどうだとか、
冷静に言及する気に到底なれなかったものですから、
呑気な記事はスルーでした。
 
イメージ 1
 
このお店へは、丁度4月の春先の土曜日に訪れましたが、
駅前の好立地でもあり、満席の盛況でした。
お店の気遣いで、何とか潜り込ませて戴きましたが、
とてもお洒落で洗練された雰囲気です。
おじさん達がガヤガヤ騒ぐには場違いな感じです。
 
イメージ 2
 
それでもお馴染みの「グルクン唐揚げ」は、骨までバリバリ…
春先の「島らっきょう」は、口当たりが爽やかで、後口のエグさは丁度いい加減でした。
トッピングのカツオ節が、荒削りじゃなかったのは…
常連に「患者さん」が少ないからなのでしょうか?
 
関東の料理屋さんは、何処へ行ってもお客が多いんですねぇ…
人口密度が尋常じゃないですから、1店舗当たりの人口数は高いですもんねぇ…
因みに、「てぃーち」とは、1、2、3…の「1」のことですね。