取材日時 2007年 5月13日
コメント・
あの「廃墟ちゃんねる」管理人である楓氏と「過去の棲家」の管理人TEL氏とのコラボ探索がついに実現した。
待ち合わせは、なんと俺の会社の駐車場前(w
俺はその日休日出勤していたので、最初から行動を共にする事はできなかった。
彼らはその間別の場所を探索してその途中で俺をピックアップしてくれたのである。
楓氏の行動力の旺盛さも驚くが、それ以上に凄まじいのはTEL氏だ。
彼はおかしい、何かが間違っている。いや、まちがっTELとでも言おうか。
彼の生息地は愛知県のはず、しかし前日まで仕事をしていながら翌日には楓氏の居る神奈川県まで夜通し車を飛ばして走ってきて、その足で茨城県周辺の廃墟を合同探索するという無謀さ。おいおい無茶すると俺みたいに帯状疱疹になるぞ?www
以前は、「TOKYO Ruin Night」というイベントが今年の初めにあり、楓氏とTEL氏は阿佐ヶ谷でのイベントに深夜まで参加した後に、その足で埼玉県の「白岩」廃集落へと向かったという事も有った。
10年前の俺だったら、それくらいは朝飯前だったが、いまはねぇ・・・。
翌日の起きる時間を考えたら、それはちょっとねぇ・・・・・。(当時タンクローリドライバーだったために毎日が超早起き)
何故にそこまでして急いで「白岩」に向かったのか、後からTEL氏に聞いてみた。
その答えはこうだった。
「うえっへっへへ Tavitoさんの行こうとしている物件に先回りして、UPしてやるのが楽しいんですよ♪ゲヘヘヘヘ♪」
殴ったろか(w
んな個人攻撃あるかっての(w
ということで、すでにオフ会で顔を何度か合わせている楓氏とTEL氏と再会を喜び合い、立ち話もそこそこに現地へと向かった。
楓氏は手元に行き先のリストを用意しており、携帯電話で見る事ができるナビを操作しながら運転をするという、横から見て若干の不安を隠せない状況で三人の廃墟マニアを乗せた車は走り出した。
我々が行く先の物件は、全てネット未既出のものばかりだという。情報元は、巨大掲示板やまちBBSかららしい。
楓氏はどうやら、そういう所を巡回して物件情報をコンスタントに入手しているらしい。
俺みたいに「バーター」で物件情報を手に入れているような、腹黒いことをしないから彼は偉いもんだと思う。
一件目の物件に向う車中も、賑やかなものだった、三人それぞれが全く違うキャラクターなので、お互い言いたい事を言ってはゲラゲラ笑っている、、特に俺とTEL氏とのやりとりは、かなりヒートアップする。それを楓氏がハンドルを震わせながら爆笑する。そんな状況だから移動の時間もあっという間に感じてしまう。
まず一件目は、「湖畔に佇む廃旅館」というものだったのだが、半分ガセ半分本気で現場に向かった。
なんせ、ガセ情報が跋扈しているネット掲示板である、かくいう俺も何度もこの手の情報に振り回されて無駄足を喰らった事がある。
しかし、楓氏はその情報を元に物件が有るとされている現場周辺の地図までも用意してきたのである、周到とはまさにこのことだ。
ここまでピンポイントで探すとなったら簡単だろう、有れば有ったで「情報提供者THX!」だし、無きゃ無いで「やはりね・・・乙」と言えるからだ。
国道から離れ、県道を少し走り、「湖」があると思しき場所までやって来た。
しかし千葉県に大きな湖というのは、無い。確かに人口の湖はあるが、大きさはたかが知れている。我々が訪れた場所にも確かに「湖」はあったが、どうみても「水溜り」だ。というか「沼」に近いかもしれない、そしてその周辺の道路を歩いているうちに程なくして、怪しげなオーラを放つ建物を発見したのである。
ふたたび車に乗り、次なる物件を目指す三人衆。
今度の物件は少し離れた南房総の山中にある、廃旅館だという。
その道中も、相変わらずバカ話をしていたのだが、途中まで俺とTEL氏の掛け合いを聞きながら爆笑していた楓氏が急に無口になったのである。
俺が気になって楓氏を見ると、起きている事は起きていた。
しかし、どこか様子がおかしい。ハンドルを握り携帯も離さずに居るのだが、焦点が定まっていない気がした。
集中しているのか、先ほどの建物の中で憑依されたのか、心ここに有らずという感じに見えた。
「ちょっと、楓さん?楓さん!」
呼びかけられてハッと我に返ったその直後、有り得ないセリフを楓氏は口にしたのである。
「えっと、どこをどうやって走ってここまで来たんでしたっけ~?」(^^;)
Tavito「・・・・・(汗」(; ゚д゚)
TEL氏「・・・・・(汗」(; ゚д゚)
どうやら楓氏、瞬間的に寝ていたようだ。
おいおい!命預けてんだからちゃんと運転してくれよッッッ!!!
一瞬の生命の危機を感じたものの、その後は楓氏ももちなおしたようで、あちこちの道に入り込みながらも、次第に捜索範囲を絞り込んでいき、地元の車しか通らないような山の中の道を登り始めた刹那、どうみても怪しい建物が峠の付近で目に飛び込んできたのである。