物件65 埼玉県 廃村 白岩集落跡 下見 | ボヤジャントの呟き。

ボヤジャントの呟き。

過去に行った廃墟探索、今後行う廃墟探索を振り返りつつ、政治経済の話題、時事問題、雑談や長年の趣味であるバイクやギターなどについて雑談して行くのです。

2006年 5月4日

コメント・廃村「峰」でこれまでに自分が持っていた、廃村にたいするイメージは、かなり変ったと思う。
基本的に大型物件が好みの自分としては、峰を訪問するまではあまり行きたいとは思っていなかった。
なんだか、生活臭が漂っているような、だれかが隠れているようなジメッとした雰囲気がどうしても駄目だったのだ。
どこか、今時分が住んでいる家の末路をイメージさせるような気がして、たまらなかったのだ。
「今オレが不慮の事故で死んでしまったら、俺の家はだれが管理してくれるのだろうか。それともこの家みたいに廃屋となってしまうのか・・・」
そういう思いが頭の中をよぎり、居たたまれなくなってしまったのだ。
しかし、峰を見てからはなにかが少し変ったような気がする。
具体的に何が?と問われても返答に困ってしまうような中途半端な心境の変化なのだが、「峰を見てからは免疫が出来た」としか今の所表現の使用がない。

さて、本筋に修正。
廃損「峰」に引き続き訪問したのが、某巨大掲示板で話題に上がった廃村「白岩集落」だった。
以下 それの引用・・・・・

まだ、廃村までは言っていませんが、奥秩父両神山裏の日窒集落は 壮観です。全盛期1000人くらい住んでいたのが、今10数人だとか。 
奥武蔵、白岩集落。今時車道がないが、20年位前は人が 住んでいた。数年前再訪したら、廃村になっていた。 
有名かどうか知らないけど、丹沢の地蔵平はかなり昔から廃村になっているぞ。25年前に行った頃にはかなり大規模に廃屋が残っていた。今はゲートができて 当時以上に不便になっているからそんなに荒れていないとおもうけど。誰か行った人いないかな。 

 両神山の近くに、フリークライミングで再び脚光を浴びた二子山があって、 その近くに叶山ってあるんだけど、ご存知ですか。(エリアは西上州に分類される 
のかな)  叶山、約20年前に、石灰岩の採掘のために入山禁止になったが、確か、叶後という地名の廃村が当時あった。今はどうなっているのか。 
 夜になると、すり鉢に1ッ個所だけ出入り口があって、その出入り口の左右を 2つの尖鋒が囲んでいて、この世のものとは思えない風景だった。 
 昼間は、柿木があったり、村の中を小川が流れていて、どこか、のどかで、 怖くなかったんだけどね。 
 廃村から移住した人が時々、戻っているという噂話を聞いた事があるが、石灰 採掘で、今はどうなっているか。確か、石灰岩に自生する天然記念物の植物が あった様な記憶もある。今だったら、反対運動で、石灰採掘は中止になっていたかも。

この内容をみるだけでも、かなり興味をそそられた。
その後ネットで下調べをした結果、白岩集落はかなりの原形をとどめた状態で建物が存在している事が分かった。
峰のように全ての原住民が出て行ってからの時間がそんなに経っていないからだろう。
でもって、今回の廃虚探索ローラー作戦のメニューに盛り込むことにしたのだ。