ボヤジャントの呟き。

ボヤジャントの呟き。

過去に行った廃墟探索、今後行う廃墟探索を振り返りつつ、政治経済の話題、時事問題、雑談や長年の趣味であるバイクやギターなどについて雑談して行くのです。

自称写真家の小原信好が死んだと言う件で、自分の中の願望リストが一つクリアされたと言う事を前回のブログに綴った訳だが、まだまだとっとと死んで欲しい人間が何人かいると結んだ。


その中の筆頭として、某バイクツーリングラリー主催団体KRの代表であるオッサンが居る。

まだ生きてるし、ラリー業界は狭いので下手にイニシャルを出しただけでも俺が誰だか特定されかねない。

そうなると辺な噂が広まり、今後参加したいラリーイベントに参加出来なくなる可能性がなくは無いので控える。

そのオッサンは年に20回程のラリーイベントを企画していて、全線舗装からダート有りのルートなどバリエーションに飛んでいる、開催される場所は愛知県岐阜県を中心に群馬県、静岡県、関西は以前奈良県や京都府でもあった。俺も何回かそのイベントに参加して完走を果たしている。

そのイベントへの参加を申し込みする際の注意事項として


「当イベントに対して批判的な意見を持つ者は参加を断る」


と言う文言がある。

言ってる事は確かに合ってると思う、気に入らなければ参加しなければ良いし、他にも楽しいツーリングラリーイベントは幾らでもある。

俺自身そのKRのイベント主旨に対して何一つ不平や不満は持っていなかったし、むしろコマ図ラリーの経験を積ませてもらっていると言う姿勢で参加していたので感謝しているほどだった。


所が、この代表のオッサンはかなりの曲者と言うか思い込みが激しいと言うか頑固すぎる所があって、昨年の秋に俺が参加した群馬県内でのコマ図ラリーにおいて、当日朝のブリーフィングでそのオッサンが


「最近ラリー中の事故、特に一般車を巻き込んだ事故が頻発しております」

とか

「林道でトラブルが起きても、我々は助けません、自分達でなんとかしてください」

と言うトラブルを受けて、規約を改変したと話ししていた。

それを当時俺はGoProで録画していたので、これは大事な所だと捉え、余計な所はカットしオッサンの言いたい意味が変わらないように編集して自分自身のタイムラインへ公開設定でレポートと共にアップした所、そのオッサンがエゴサーチして見つけたらしく、俺にクレームをつけてきた。


「見てもいない事を憶測で語るな、出鱈目を公開するなら、規約に違反したので今エントリーしているイベント参加を拒否する」

「その上で加入している会員からも退会してもらうので会費も返金する」

「今後のイベント参加は断る」


もう完全に一辺倒である。

全く納得の行かない、何一つ承服できない通告だった。

俺が動画と共にfacebookで書いた事は所々で端折った所はあるものの、主旨からは何一つ外れていないのに、このオッサンは自分達のイベントに俺がイチャモンを付けた、批判したと思い込んでこちらの反論には一切耳を貸さず頭ごなしに追放したのである。

元から非常に癖があるとっつきにくい、正直主催団体代表だから表向きは普通に取り繕っていたが、できる事ならば絡みたく無い絡まれたく無いオッサンだったが、やはりそう来たかと思った。


コマ図ラリーは個人的に今自分のオフロードツーリングの主たるコンテンツとなっているので、体が空いている限りは年間通してなるべく多く参加しようとしていただけに、その一つが無くなったのが納得行かなかった。

ただ、そこの団体が全てではなく他にもDOAやクラスミッション&モトラーダ、ビックタンク、コジコマラリーやコマ図フォレストツーリング、リバーランドラリーなどのイベントが傘ならなければ相当数のイベントはある。

特にそごまでして執着しなくても既に楽しんでいるので、困った困ったという状況では無い。

しかし、自分の納得行く形での退会参加拒否では無いので未だにムカムカしているのは正直な所だ。


いつかはまたあの団体にしれっとエントリーし、しれっと完走してさっさと帰ってやると思ってはいるのだが、このKRの代表のオッサンの目の黒いうちは俺の事は覚えているだろうから、数年経った所でエントリーしても拒否されるのは目に見えている。

望むらくは、このオッサンがいなくなってくれれば良いのだが、主催団体のスタッフ全員が俺をブラックリストに入れてしまっていたら、多分団体そのものが解散するかメンバーが世代交代で入れ替わらない限り返り咲きは無理だろう。


所が、所がである。

思いもよらない事が判明している。

先日の春DOAの会場でたまたま話をした人がそのラリー主催団体KRのNo.2の人だったのだが、話ししている相手が俺だと言う事には気がついていたはずだ。

何故ならその時にゼッケンナンバーと出走バイクが分かっていたので、エントリーリストを見れば俺が何者かは一発で分かる。

しかし、ラリーが終わって別れ際にその人は


「じゃあ次はKレンでお会いできますかね?」


と言ってきたのである。

俺があの事情で追放されている事をその人が知っているのであれば、そんな事は言わない筈だ。

と言う事は何を意味するか?

そう、俺が何者かあのオッサンからは何も聞かされていないと言う事だ。

つまり、俺とあのオッサンとの諍いは当事者以外知らされていないと言う事になりはしないか?

そこから分かる事はこんな感じだ。


「あのオッサンさえ居なくなれば、俺はあのKRに復帰出来る」


と言う事だ。

はよしね、病気でも事故でもなんでも良い。

後は一時期、若手にルートディレクションを任せていた時もあったので、さっさと後進に三行半を渡されて隠居入りしてくれれば良い。

とりあえず、そのナンバー2の人とはfacebookで友達になりコネクションを一つ確保した。

実はその会場にはもう1人KRの幹部クラスの参加者がいた事を確認しているので、いずれ上手く絡んで信用を獲得して友達になり、コネクションを作る。

もしその人は俺の素性を知ってて何となくKRへの参加は困る的な態度をとった場合は、即座に友達リストから削除しておくつもりだ。

追放された団体の代表以外の幹部と繋がりを作っておき、あのオッサンが一線を退くもしくは死ぬか何かして居なくなってくれれば、その時がKRのラリーへ復帰出来るチャンスとなるだろう。

追放されたあの日から俺は毎日あのオッサンの居なくなる日が来る事を強く強く願っている。


ある日facebookを見ていたら、俺のFBが久しぶりに投稿していたので見てみると、そのFBの友人Oが死んだと伝えていた。

 

その友人はすでに廃刊となったバイクツーリング雑誌のカメラマンをかつてやっていて、元々は岩手県の人間だったが、北海道に拠点を移して商売を始めようとしていたらしい。

そのOとワシは友人でも顔見知りでも何でもないのだが、実は10数年前にちょっとした諍いがあった。

その諍いとは、当時俺が参加していたfacebookのグループで、雑誌アウトライダーについて語り合う場であった。

語り合うのだから賛美と批判の両論があって然るべきなのだが、Oはそれを良しとしなかった。

そこで俺はある日「昔のアウトライダーは面白かったが、最近はつまらなくなった」と書いた所、そこのグループ管理人をやっていたOの逆鱗に触れたらしく、グループを追放された。

本当の事を書いただけなのに、それだけの理由で追放されたのが納得行かず、O本人にも直談判を申し入れたが、全く聴く耳持たずしかもO個人からもブロックされた。

実際ツーリング雑誌アウトライダーの全盛期は1980年代末から2000年初頭までで、編集長が代わり人気連載コラムが終わり、表紙デザインが変わり、そのうちそのカメラマンOが入った辺りから急に記事がポエムチックになってつまらなくなり、写真もトーンが暗く読んでてもワクワクしなくなったのは本当の話だ。

俺が好きだったコラムは、TWに乗る廣瀬氏とナチュラルツーリングの寺崎勉氏だった。

その当時のアウトライダーはわちゃわちゃしており、写真も明るく、ライターも個性派揃いで非常に濃いメンツだった。

俺の感想が根も葉もない話ならばそうされても仕方ないが、核心を突かれて都合が悪くなったからか、無駄に高いプライドを傷つけられたのか知らんが、読者の意見をまともに聞かない当時は何処の馬の骨とも知らないカメラマン風情にブロックされたのはかなりムカついたのは良く覚えている。

以来、バイクイベントのレポートなどであのデブメガネ髭面を見ると即座に雑誌を閉じたり、ネットだったら他のページへ反射的に飛んだものだ。

久しぶりに買ったツーリングマップルの北海道版にもOの名前が書かれていた所はちぎって捨てた。

あのデブメガネ髭面を見るとアレルギーを起こしそうになる程目障りだったからだ。

 

やがてそんな感情も記憶と共に薄れ、Oは俺にとっては過去の遺物となったがこの日、突如この様にして知らせが舞い込んだのだ。

裏垢を使ってそのOのアカウントを見ると、Oの妻がそいつの病死を報告していた。

数年前に肝臓癌を発症し、今月に入って脳内出血を立て続けに発症してそのままお陀仏になったとの事。

facebookのその記事にはたくさんのお悔やみのコメントや悲しいねのスタンプが当然の付いた。

 

しかしこの知らせを受け俺はあの時に受けた理不尽な試合の記憶がありありと蘇りこう呟いた。

「ヨッシャー!!!!死んだー!!!」

勿論俺の恨みが通じてなった訳ではないが、憎んでいた相手が死ぬと言う事で、一つの区切りが付いた気がして清々したのは正直な所だ。

こんな事、リアルな友人が居るfacebookや Twitterではとても書けないが、だれとも繋がっていないここでなら心置きなく書ける。

小原信好が死んでとても俺は嬉しい。

あのデブメガネ髭面がこの世からいなくなった事で、一つ俺の気持ちが軽くなった。

あー良かった良かった♬

 

俺にとってとっとと死んでほしい奴はあと何人か居るから、少しでも早くそいつらも病魔や不慮の事故で死んで欲しいと心の底から願っている。

1人デスノートみたいな感じで今後気が向いたら、早く死んで欲しい連中についても触れたいと思う。

 

Gary MooreのWild frontier

至極の名作と言って良い。初めて買ったCDこの頃のCDは一枚3,000円近くしたと記憶している。

勿論今も持っている。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

バイクに関係するイベントが目白押しになる季節。

しかし、台風のシーズンとも重なる。

今月はほぼ毎週の様にイベントで遠征するので、毎日天気予報と睨めっこして居る。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

凄まじい相場だな。

しかもこれ、ガソリン車でしょ。

燃費は悪いわガソリンだわで魅力は無いなぁ。

ディーゼル車だったらおっ!って思うんだけどね。


それよっかは、Clevelandさんにはイネオスのグレナディアーの扱いをやって欲しいなぁと思う。

今もサン・カーズさんは二の足を踏んでる、抜け駆けするなら今だと思うんだが、社長は乗り気じゃ無いのかな。


キャンプをするので、関連用品がすぐ使えるようにしておく。特にポータブル電源とカセットコンロのカートリッジは普段からも残量をチェックしておく。

後は簡易トイレ。台風が近づくニュースが流れるだけでホムセンの売り場からすぐ商品が消えるので、平時に買い置きしておくと、いざという時に焦らずに済む。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

悲しいと言うか情けないと言う方が適当か。

現在自宅建て替えの為に隣町で仮住まいの生活を送っているのだが、兎に角ここ周辺の住民の民度の低さが目に余る。

特に目の前の賃貸マンションの住民は酷いの一言。

粗大ゴミは出したまま放置、駐車場の場所は守らない、前の日の午後から生ゴミを出す、夜間マンションの通路で大声で電話するなどと枚挙にいとまが無い。

そこで短絡的な思考能力の人間は直ぐ言うのが

「そんなに気に入らないならば

直接注意すれば良いのに」

と言う物。

これだからバカは始末に追えない。

俺が直接注意をしないのにはちゃんと理由が有る。

まず、ゴミに関しては直接現場を見ていないと言う事。では何故、ゴミ出しルールを守っていない無いのがそこ賃貸マンションの住民なのかと言い切れるかと言うと、そのゴミステーションは問題の賃貸マンションの目の前にある。大抵集合住宅にはそこ専用のゴミステーションが有るが、そこには無い。

そして、カラスや猫に荒らされたゴミ袋を見ると宛名書きや受取人のステッカーがそのまま破られたりせずに袋に入っているのを何度も見ているし、過去の全てそこの賃貸マンションの住民の名前だったからだ。

ゴミステーションが我が家の目の前に有ったら、問題視して自治会に直訴して対策を考えて貰ったり、マンションの管理会社に苦情を入れるだろう。

しかし、実際は50メートルほど離れているので匂いや散らかったゴミが直接我が家に来る事は無い。

ましてや、仮住まい。

予定では来年の春にはここを出て元の家に戻る。

第一面倒な事を起こす人間は、普通に注意して言う事を聞くほどの良識はそもそも持っていない。

そのくせそう言う連中は権力には媚び諂うのでけいさつや役所の人間にはヘコヘコする。

だから、やるならば通報するしか無い。

今はまだそこまでの段階では無いと感じているので様子見だが、またしても状況が悪化する様ならば、まず自治会帳に連絡しどうしてもらえるのか策を仰ごうと思う。

最近悲しかったこと

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

我が家の猫たちが廊下や板張りの部屋などで落ちている姿を見られる所。

落ちてると言うのは、暑さの余り床に伸びて寝そべっている姿を指す。夏のここが好き

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

先の参議院議員通常選挙により当選した参政党の神谷宗幣氏だろう。

これまでの既成政党に在りがちな、支持団体などが全く無く組織票などの期待が無い状況で票を集められたと言うのは憲政史上稀な話。

政治信条も以前から保守的だと言うのはCGS立ち上げ当初から知っていたし、この人が国会議員になったら面白いだろうなとは思っていた。

しかし彼自身が言っている様に、自民党に入ったり維新の会から誘いを受けたりして国政に挑戦した事も有ったが、失敗している。それにより政治から身を引いていた時期もあったが、ある時から参政党と言う政党を立ち上げてから一気に国会議員まで巻き返した。

支持者の集まりも一種のフィーバーを思わせる熱狂ぶり。選挙が終わり、少しトーンダウンした感は有るが本番はこれから。彼が国会でどんな答弁をするのか見て行きたいと思う。わたしが今注目する有名人

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する