おさかな仕事 -7ページ目

おさかな仕事

神戸の熱帯魚ショップ「ぼとむらいん」のエイスケのブログ。

おはようございます(`・ω・´)

一応ビジネスというカテゴリでも書いてますんで、ビジネスライクな記事も書きますよ。


最近は、なんとか売上やネット転換率をあげるため、独学でWEBマーケティングを学んでおります。

学ぶと言っても、色々なサイトを閲覧したり、税理士さんや中小企業診断士さんのポッドキャストを聞いたりしているだけで、それを実践していかないと、意味がないなぁと思っています。

一つ実践のためにWEBマーケティング心理学として実践されている、「カリギュラ効果」について実践して行きたいと思います。

カリギュラ効果」とは、人は禁止されるとかえってその行為をやってみたくなるという心理です。

広告にはこのカリギュラ効果を利用したものが多くあります。

身近な例では雑誌の袋とじがそのひとつです。中身を見ることを禁止されることでどうしてもその中を見たくなりその雑誌を購入してしまいます。

これが普通に読めるページだったら立ち読みですましてしまうかもしれませんし、そもそもそこまで見たいという欲求にもかられなかった可能性も大いにあります。


この手法は禁止することでユーザーの欲求を喚起するものなので、欲求が満たされてしまえばそこで終わりです。しかし袋とじ目当てで買った雑誌でも買ったからには他のページも読みますし、そこからその雑誌を毎月買うようになる可能性もあります。

カリギュラ効果はユーザの懐に潜り込むには非常に効果的な手法ですが、それだけで終わらないように次の手を用意しておくことが非常に重要です。

もうお分かりいただけていると思いますが、この日記のタイトルも「カリギュラ効果」を実践してみました。
「・・・・・・・」を使うことで、購読意欲がわくかなとも思っています。

「絶対やるな」と言うのは、販売では使いにくいテクニックかもしれませんが、袋とじの事例のように、どこかに気付かれることなく、すっと懐にもぐりこませるアイデアが必要だと思います。


Webマーケティング思考トレーニング/高畑哲平

¥1,890
Amazon.co.jp

おはようございます(・∀・)

久々の更新になっちゃいましたね~。出来れば毎日書きたいな~。

更新してない間に、こんなものを入荷しましたよ。





$羊、吠える



なんですかこりゃ。





$羊、吠える




なんだ、タコじゃないですか( ^ω^ )

このタコ、ヒョウモンダコであります。このタコがどうかしたのかい(ゝω・)??

ちょっとウィキペディアで調べてみましょうか????









ヒョウモンダコの唾液には強力な神経毒であるテトロドトキシンが含まれ、人間でも噛まれると危険である。

ヒョウモンダコは身の危険を感じるとこの唾液を吐いたり、または痛みなしに噛み付いて注入する。
フグと同じ毒のテトロドトキシンは解毒剤がなく、呼吸困難に繋がる麻痺を引き起こし、酸素不足から心停止に至る。
応急処置は傷口を押さえ、心臓マッサージを行う。病院での治療は毒が体から排出されるまで酸素マスクをつける。症状が悪化すると、特に子供は体が小さいために非常に危険である。
一般的には噛まれてから24時間が経過すれば回復に向かう。ただし、種によっては噛まれたときにテトロドトキシンによる麻痺症状ではなく難治性の皮膚潰瘍のみが生じることが知られている。

テトロドトキシンはヒョウモンダコの獲物である甲殻類には無害だが、唾液腺中に含まれるもうひとつの毒「ハパロトキシン(Hapalotoxin)」は、甲殻類を麻痺させる毒性をもつ。ヒョウモンダコはカニなどを捕らえる際に、この毒を海水中に放出することであらかじめ獲物の動きを奪い[2]、捕食に伴うリスクを減らしていると考えられる。

このように防御、攻撃に毒を利用するように進化しているためか、ヒョウモンダコの吸盤は小さくて弱々しく、「スミ」を蓄える墨汁嚢も退化している。泳ぎは不得意で、たいていは海底をゆっくり這っている。強力な獲物を抑えつけたり、スミを吐き散らしながら敵から逃げる必要がないためと考えられている。危険が迫ったり興奮すると鮮やかなルリ色のリング紋様の警告色を発することで、有毒生物であることを知らせ、外敵を威嚇する。

wikiより抜粋




(´Д`)

こりゃ、危険だねぇ~。俺に触ると危ないぜってか~。マジで危ないぜ。青酸カリの850倍らしいじゃないですか。

お店の水槽には、「殺傷能力のある毒があります。取扱注意」というPOPをつけました。

コレをみて、オンナノコたちがキャ~キャ~言うのがたまらないですねぇ(^皿^)

いや、僕は決して触らないですよ。マジで危ないですからね。

おはようございます┌(┌ ^o^)┐ホモォ…


┌(┌ ^o^)┐ホモォ…最近コレ、流行ってますね。使ってみました。


そんなことはどうでもいいのよ。新入荷であります。

今回はちょっと精神的にクるよ。マインドクラッシャーです。






$羊、吠える



ピパピパ。カエルです。

南米に生息する、全長15cmのカエル。

今回はペアで入荷しました。




$羊、吠える


へんなお顔ね。じつはコイツがすごいんですよ。

産卵の時がすごいのです。

写真はネットから拾ってきました。著作権に問題があるようでしたら教えてください。

ここから閲覧注意です。































$羊、吠える


GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!


これはいわゆる「蓮コラ」の元ネタになったと言われる、ピパピパ(コモリガエル)の産卵方法です。

卵を背中に背負います。


$羊、吠える


背中に穴が開いて、子どもがそこから出てくるわけですね。


$羊、吠える


SUGEEEEEEEEEEEEEEE!

これは気持ち悪い( p_q)





動画もありんす。

おーまいがー言うてまっせ。

精神に来る可能性があるので、ホンマに気をつけなはれや~。

おはようございます( ´Д`)y━・~~


ちょっと聞いてくださいよ。昨日ですが、スカーレットジェムのメス個体が入荷したんです。

でもね、明らかに「なんだこれ?」って感じなんですけどね。

これ、なんでしょうね?









$羊、吠える








拡大。





$羊、吠える



何スか?パンダ?なんでこんなに、お腹が黒いの?


あぁ、コイツは腹黒い・・・・・・のか?

ホンマにメス個体なのかも危ういな・・・・・問屋さんの言うことを、真に受けてもいいのかな・・・?
疑心暗鬼になりますね(´ω` )トホホ…


スカーレットジェム ♂

¥300
楽天

おはようございます(*^▽^*)

最近なかなかブログが書けずにいます・・・・申し訳ないスなぁ。


昨日はこんな新入荷がありましたわよ。久々に水草の新着ですね。









$羊、吠える


アヌビアスsp.ダッキー。

どちらかと言うと細葉でカッコいい感じですわよ。

でも、どっちかと言うとアヌビアスっぽくないですね・・・

アヌビアス系にありがちな、ゴツゴツした感じがないのであります。

どっちかと言うと、スパティフィラムとかの雰囲気をかもし出してますね。










$羊、吠える


これはガッキー。かわいいなぁ( ´艸`)


$羊、吠える


これはベッキー。やっぱカワユスなぁ(*^o^*)


$羊、吠える


これはケンタッキー。腹減ってきた:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



今日はこんなコレくらいにしといたろ!(`(エ)´)ノ_彡