おさかな仕事 -12ページ目

おさかな仕事

神戸の熱帯魚ショップ「ぼとむらいん」のエイスケのブログ。

おはようございます( ̄^ ̄)ゞ

昨日はブログをさぼっちゃったね・・・・

イヤ!サボったわけじゃないよ!仕事してたんだもん!

北海道へ送る生体があったんで、早くに出勤して、速達便で北海道へ。

ヤマト運輸のタイムサービス速達便は、集荷時間が早いのよ・・・・


送ったのはコチラ。


アカヒレ(1匹)

¥50
楽天




言わずと知れたアカヒレ。

メダカくらいの大きさですが、一応コイ科の魚です。

原産が中国になりますので、室内であれば、ヒーターも要りません。

水質の変化にも強く、水槽を立ち上げて、まだ水がこなれていない時に泳がせて、

魚の住めるくらいの水にするまでのスターターフィッシュとしても使われます。

なんだかゾンザイな扱いをされることが多い魚ですが、育ててあげるときれいな姿を見せます。


500円!お手軽に熱帯魚お試し★持ち運べるプチアクア!!ボトル水槽!+お魚+ウィロモス+砂利セット!

¥500
楽天





ぼとむらいんでは、こんなボトルセットもご用意しております。お値段500円。

これならデスクサイドにも簡単に置けますよ。いかがかしら??

これでもゾンザイな扱いだと思うので、こっから水槽を買って、ステップアップしてもらえたらという思いでありますよ。


おはようさんどす(・´ω`・)ノ


今日はお店の新入荷よ( ˘ ³˘)♥


まぁ、タイトル見て、ピーンと来る方もいるでしょうが・・・・・































$羊、吠える


$羊、吠える


GYOEEEEEEEEEEEE~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


見ての通り、タランチュラね~。

本名をルブロンオオツチグモといいます。

全長30cm。毒蜘蛛の中では最大級です。

意外にも毒性はそんなに強くなく、小型犬にかまれた程度だとか。

ほらほら、手を出してごらんなさいよ( ̄ー ̄)

エサはピンクマウスやコオロギなどであります。

いや~、ぼとむでは結構、サソリやタランチュラが売れるんですよね~。

勘弁して欲しいな~、虫は苦手です(´xωx`)

これくださいとか言われたら、どうすりゃいいのさ~?
おはようございます(。・ω・。)

昨日は、お店のほうに、東京から問屋さんの「クロコ」さんがお越しくださいました。

遠いところ、ありがたいねぇ(人´∀`)


来月から、ブラジルの河川が漁解禁になるそうなんで、南米便のプレコがたくさん入荷するみたいですよ。

あと、商品のほうも、熱く語っていただきました。


$羊、吠える

RE☆BIRTHという商品です。

今までの添加剤、ジ○ラさんやテ○ラさんの添加剤は、添加物を足していくものでしたが、

これは、水中の不純物を引いてイク添加剤のようです。



皆さんは、ろ材に「サンゴ砂」をお使いですか?

大型魚で使っていらっしゃる方多いですけど、pHは下がらなくなりますが、硬度が上がるんです。

ですんで、長期的に使ってると、魚が肌荒れを起こしたり、エサを食べなくなったりすることがあります。

これは、そういったものも取り除いてくれるらしいです。ホンマデッカ~(*´・д・)?


専門店商材ですんで、ホームセンターなどには置いてません!

問屋さんにも在庫していないそうで、メーカーと直接やり取り。

ネットでの販売も禁止なのです。企業側の「良いものの値崩れを防ぎたい」という企業努力だそうです。

こうやってポリシーを持ってやってらっしゃる商品って、結構好きですね~。ADAみたいにね~。

何でもカンデモ安くすりゃあいいってモンでもないですよ!チャ○ムさんみたいにね(#゚Д゚)

何でも関東のほうでは普及率が高いようですが、使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか~??

ぜひ効果を教えてください。

サンプルを頂いたんで、お店でも使ってみよ~っとლ(╹◡╹ლ)シャー!
おはようさんです٩(´0ˆ)۶""

2日ぶりくらいに、我が家のリクガメさんにエサをあげました。




$羊、吠える


今日は小松菜よ~(っ・ω・)っ

最近は、野菜が高いのよ~。

今回は半額だったので、即購入。

なかなかあげられなくてごめんよ~。


皆さんも、野菜はきっちり摂りましょうね~。
おはようございます(๑´ڡ`๑)

最近は、アクア用品にもおまけが付いてることが多くなりました。

麦飯石でおなじみのメーカー「ソネケミファ」さんのバクテリア、


硝化菌+腸内有効細菌混合バクテリア!ソネケミファ EBPS 淡水用 250ml

¥1,300
楽天


こちらのEBPSにもおまけが付いていました。



$羊、吠える


リングろ材なんですが、「硝化バクテリア」「腸内有効バクテリア」「枯草菌」とあります。

枯草菌って何ぞ???

早速ググってみましたら・・・



ある種の枯草菌が納豆菌 (Bacillus subtilis var. natto) として納豆の製造に用いられるほか、一部の枯草菌が作るサチライシンなどのタンパク質分解酵素が洗剤に利用されるなど、代表的な有用微生物の一つに挙げられる。
煮沸した枯草の浸出液を放置して枯草菌を増殖させた後、池などから採取された水を加えると、細菌を餌とするゾウリムシなどの繊毛虫類がよく増殖する。そのため、これらの原生動物の分離培養にも用いられる。
分子生物学分野では、枯草菌はグラム陽性桿菌のモデル生物として扱われている。1997年には枯草菌ゲノムの解読が完了しており、遺伝子研究や遺伝子組換えによる有用微生物の開発にも用いられている。
枯草菌は、枯草菌が抗菌性活性リポペプチド(iturinn A、plipastain)と強力な界面活性を示す物質(surfactin)を分泌することから、消臭に利用されたり、微生物農薬としての利用が進められている[4][5][6]。

なんか難しいわ( `_ゝ´)ムッ

ちなみに「こそうきん」と読むそうです。かれくさじゃないのネ・・・・

ちょっと拝借して、我が家の水槽のフィルターにこっそり入れてみました。

こそうきんをこそり・・・・


すると、見違えるほど白かった水が、澄んできましたよ!(比較画像なし)

これのおかげなのか、ついでにフィルターを洗ったからなのか、どっちかは不明ですけどね・・・

使ってみれば~あはは