今日もお店のお魚のお話よ~。

一番大きくなる淡水フグといえば、テトラオドン ムブですね~。
全長で60cm位だそうですが、なかなかそんなに大きな個体にはめぐり合えないですね。
お店にいる個体も、10cmくらい。まだまだ小さいです。
フグは人にも慣れるし、どちらかというと犬や猫に近い感覚になりますね( ^ω^ )
大きくなってくると、歯が伸びてきたりするので、それが厄介かな・・・・
ムブはアフリカのタンガニイカやコンゴ川に分布。貝や甲殻類などを食べます。
ザリガニなんかをバリバリ食べます。人工エサにも餌付きます。
ややアルカリ水質のほうが良いみたいですね。
アフリカ原産なんで、ワイルド個体であると考えられるでしょうし、アフリカの情勢なんかを考えると、定期的な輸入は難しいでしょう。
アフリカ原産でも、お値段の安い生体(アフリカンシクリッドのアーリーとか、ポリプのエンドリとか)は、東南アジアのブリード個体です。
まだまだアフリカには、面白い生き物がいっぱい居そうですけどね~。
内戦状態だったり、治安が悪かったり、地雷原だったり・・・・・
現地の採集業者さんも大変です。
そう考えると、大切にしないとな~、と改めて考え直すのでした。
テトラオドンムブ

¥12,800
楽天