積雪は余り無い
太平洋側の平地では
滅多に雪は降りません
以前勤めてた会社は
一山越えた先にあり
標高も違うので
自宅近隣とは気温が3度以上違う
年に何回かは大雪もあったので
スタッドレスは必須でしたが
今では近場の買い物メインで
早朝、深夜にどうしても通勤で!
って事は無いので
スタッドレスは必要ないかも?
稀に雪が降って路面凍結はあります
アイスバーンだと
スタッドレスでも滑ります
過信は禁物ですよね
昔はスキーにも行ってましたし
大雪の日はワザワザ出掛けて
クルクル滑って遊んでましたが
今では買い物メインなので
凍ってたら溶けるまで出掛けないので
オールシーズンタイヤで
十分だと思いますね
コムギさん乗せたりしますので
なるべく無駄なGを発生させない
コーナリングに努めてますし
フル加速、フルブレーキも
今では必要無い
高負荷は掛けないなら
オールシーズンタイヤが
ベストかも知れない
稀に高速などで
冬用タイヤ装着規制が
あったりしますが
冬用基準クリアしている
オールシーズンタイヤなら
OKらしいですね
念の為、チェーンを積んでいれば
問題ないかも
元々はBSやYOKOHAMAが
好きでしたが
近頃はDUNLOPがお気に入り
夏用タイヤでは
LeMansⅤシリーズは
かなり優秀です
静粛性も高く、グリップ感も高い
そんなDUNLOPで
高性能オールシーズンタイヤが
登場してますね
『SYNCHRO WEATHER』が
冬用タイヤ規制でも
高速OKみたいですね
肝心なドライ性能や
ブレーキング性能も高く
夏タイヤとしても優秀だし
凍結路のブレーキングでも
既存のスタッドレスと大差ない
夏タイヤと冬タイヤを
両方揃えるのであれば
多少高くてもオールシーズンタイヤで
一本化も有りですね!
倉庫保管費用と
タイヤ履き替え工賃を考えたら
全然お得ですね
問題は耐久性ですが
最新のコンパウンドなので
大丈夫かな?
どんなタイヤでも
溝はあっても経年劣化で
ヒビ割れが発生したら寿命です
長くて5年ですよね
使い方、乗り方にもよりますし
雑な荷重移動や
コジるハンドル捌きを
しないように腕を磨けば
タイヤの劣化は全然違います
12月頭にスタッドレス交換しますが
その時なのか夏タイヤ履き替えの
タイミングで
試してみようと企みます
・・・多分スタッドレスは
問題ないとは思いますが(笑)
冬毛でモコモコのコムギさん
猫さんが一番ぬいぐるみ化する
季節になりましたね
冬も楽しまないと
