今回の葬儀、今後の供養も
九州本家のお寺さんに
お願いすると言う
トリッキーな判断なので
フェリーに乗って遠路はるばる
和尚さんが出向く関係で
お通夜、葬儀が遅くなったのですが
葬儀は勿論、その後の年中行事を
本家と打ち合わせも必要です
せっかくお寺さんと会う機会なので
初年度の行事について
確認しといた方が良いよって
弟さんにアドバイスするも
『先の事を考えるのは苦手』って
喪主の弟さんは仰る!
一家全員が揃って先の計画は
苦手なようですね(笑)
そうだと思って近くのお寺に
お願いしたら?って
提案をしていたのですが
いつの間にか本家に頼んでます
そして先々の不都合について
テンパってます・・・
だから言ったのに・・・
なぜ大変な方向に向かうのか?
初盆は勿論、御施餓鬼や
一周忌になど初年度は
やる事が盛り沢山なのに
お墓、仏壇はコチラ
お寺は九州って歪だよな〜
お寺とお墓は
近くが良いに決まってる
今から先が思いやられる
それでも今夜はやっとお通夜です
今から納棺師さんが
家に来て旅立ちの準備をして頂けます
先々は不安しか有りませんが
お義父さんの旅立ちに
まずは集中ですね
今回、義弟夫婦とも
ゆっくり話せる機会があって
何故ウチが遠巻きにしているのか?
口を出さないのか
理由も話して
義弟が聞いている裏事情を
統合してみると
お義母さん、お姉様が
暗躍している相続計画が
色々と判明して
お互いドン引きしながらも
今後は協力して
乗り切ろうって話も出来たので
良い機会になりました
義弟はすっかり
懐柔されてた訳では無く
理由も判らす振り回されていて
特に嫁さんは何かおかしい
って懐疑心で
実家とは距離を置きたいって
思っていたようなので
今回、腹を割って話せて
喜んでおりましたね
ウチが嫁さん嫌って避けてると
言う誤解も解けました
お姉様の計画は
僕的には予想がついていて
奥様は信じてませんでしたが
それが真実だった事が
相当なインパクトでしたね
きっとお義父さんが
姉弟仲良くして欲しいって
願いだったと思います
少なくとも弟は
まともな考えで安心しました
奥様は呑気に葬儀後も
一泊しようと考えてたようですが
コムギさん謎の湿疹も出てきたので
明日は速攻で帰りますよ!