今ではすっかり過去の習わしとなった
御歳暮やお中元
暑中見舞いや年賀状ですが
最近になって祈りの力や
言霊って大切なんだと
改めて思いました
暑中見舞いや年賀状は
暑さでお身体大丈夫ですか?
良いお年を!って相手を思い
書き綴ります
これも一つの言霊なのかな?
相手のことを頭に浮かべ
住所や名前を書くことも
祈りの一つなのかな?
御札など文字を書きますよね
昔からの風習は
無駄だと省いて来たことも
本当は大切だったのかも知れないって
思い直します
かと言って
普段送らない暑中見舞いを
いきなり送ったら
何事?精神的に病んだ?って
要らぬ誤解を招きそう(笑)
それに毛筆って力量の差が
ハッキリ判ります
昔勤めてた会社では
自己啓発って事で
半ば強制的に(自己??)
何かしら通信教育を
する事になってました
嫌々選んだのは
毛筆講座でした(*´ω`*)
真面目にやらなかったけど
保険会社でも
毎月給料の5%は自己啓発に
使いなさいって言われてたな
お金を正しく使うことで
身になり有難さも実感できるってね
趣味に打ち込むも良し
本を読んで知識を高めるのも良し
とにかく自分の実になる事に
お金を使いなさいって
言ってたな〜
お酒を飲んで要らぬ身(脂肪)は
身に着いてたよ
久々に毛筆から始める?
嫌いじゃ無かったんですよ
意外と字は上手いとは言われてたけど
書き順なんて意味有るの?って
捻くれ者だったので
全く覚えなかった
でも改めて筆を執ると
書き順って気になりますよね?
小学生の書き方から
勉強するべきかも知らん(笑)
道程は長いな〜
一念発起して・・・また座る

『絶対やらんに100チュール(ΦωΦ)』
やっと蝉が一瞬だけ
鳴いてました
暑苦しさは先行してたけど
夏が来たな〜って感じです
皆元気にしてますか?