時々ポタ電とちょこっと家電で
キャンプ気分を楽しむ我が家

騒ぎ続けてるのに
充電してませんでしたね!
本末転倒です

コンセント繋いで
50分で満充電です
今の基準で言えば
1500wと言えば中間クラス
最近は3000wクラスまで登場してて
ポタ電の進化は凄いですね
日本メーカーが少ないのが
何とも淋しいです
1500wでも
お遊び程度の我が家では
そこそこ使っても50%以下まで
使った事は無いですね
これからの季節は
食品の買い出しでも
一瞬放置しただけで
車内は勿論、トランクも灼熱地獄
クーラーBOXを持っていきますが
ポータブル冷蔵庫が欲しくなる
・・・その時に1500wは
大袈裟ですね
もっと小型が欲しくなります
それに高温の中で
ポタ電置いとくのも怖い
40℃以上の環境下では
劣化が進むようです
バッテリー内蔵冷蔵庫も
増えてきましたが
使ってるのはリチウムなので
高温下でバッテリー劣化は気になります
近頃は半固体電池も増えてきたので
夏場の持ち歩き用に欲しくなります
もう欲しいものだらけ(笑)
ソーラーも必須ですしね
そんな中で今年の夏場は
一味違います
セミが居ません
空梅雨で地盤が固いまま
気温が上がると地盤が固まって
セミが出てこれないとか・・
可哀想な状況ですね
想像しただけでも
パニックになりそうです
異常気象でセミも辛い夏ですが
ウチの近所だけかな?
カラスも見掛けません
生ゴミの日には
電線に止まって待ち構えてますが
今日は姿が見えません
良い餌場が見つかったのなら
良いですが
何かを察知して
東海圏から逃げ出してたら
焦りますね
蝉の声は暑さを倍増させますが
全く聞こえないのは
違和感ですね
トカラ列島は火山活動が
活発になったようですし
新燃岳の噴火も止まりません
九州からトカラ列島まで続く
火山地帯の親玉である
阿蘇山まで山体膨張してるとか
ラスボスまで頑張ったら危険です
今年の夏はやっぱり要注意ですね
停電したら
どうやって暑さを凌ごうか?
軟弱なオッサンも耐えられないよ
避難所は猫さん連れて
入れませんので
テント生活・・・無理っす
どうかご勘弁を!!