家から伊奈波神社へ行く途中に
入鹿池を通ります
近くには名神やバイパスも通ってて
山間部ではありますが
報道の絵面よりは市街地に近い場所です
幼稚園から中学生まで
犬山市近隣に住んでいたので
入鹿池は馴染みの場所です
明治村の写生大会では
金賞を受賞したこともある
思い出の場所です
ボートでバス釣りにも行きました
友達が岸に着岸する前に
立ち上がって、底打ちした
衝撃で落水した場所ですね
水深はかなり浅いです
また地元でも有名な
心霊スポットでもあるので
愛知県民、岐阜県民には
馴染みの場所です
まだ経緯や詳細は判明してませんが
近辺で被害を最小限にするには
あの場所しか有りませんね
背面飛行から最後は
ほぼ垂直に落下した模様なので
脱出よりも
最期まで機体を池に落とす事を
優先した結果だと思います
ベテランパイロットですからね
痛ましく、悲しい出来事です
自身は新入社員研修で
自衛隊に行ったことがあります
Youtuberラファエルさんが
後に入隊、配属された守山自衛隊ですね
熱い教官でしたね〜
とても厳しい内容でしたが
思い出深い
貴重な体験をさせて頂いた場所です
その後、仕事で浜松自衛隊内の
スポーツ用品店に何度か
訪問させて頂いて
スポーツ向けテーピングや
当時扱ってた安眠グッズなど
販売しておりましたが
『来週から中東派遣なので
安眠は最重要なので購入します』
って真っ直ぐな目で話される隊員さん
ご無事だったのでしょうか?
後方支援とは言え
戦地に赴く隊員さんの
責任感と覚悟に感服致しました
みんな毅然とした頼もしい人達です
その後の仕事でも
元自衛隊員と言う方とも
知り合う事が多かったのですが
みんなナイスガイでしたね
僕は自衛隊には思い入れが深いです
浜松は自衛隊の研修施設ともなってる
航空自衛隊基地なので
陸自、海自、空自の皆さんと
話す機会が有りましたが
陸自はフレンドリーですが
海自と空自は規律と誇りが
突き抜けてた印象ですね
空自はやっぱりエリート集団として
誇り高く毅然としてましたね
イベント事にもフラフラ立ち寄る事は
殆どなくて軍隊!って感じでした
そんな彼らは日本の空を護ると言う
気概に溢れてました
トラブルによる墜落でも
命に替えても民間人を
傷付けないって思いで
最期まで脱出しなかったと思います
ホントギリギリの場所です
まだ安否は明らかになっていませんが
状況的には厳しいですね
この先も入鹿池は
通ると思いますが
事故現場・・敬礼しながら
通ると思います
自衛隊は予算が厳しく
整備はギリギリだと聞きます
トラブルで熱い魂の彼等が
命を落とす事は辛いですね
防衛費に確実に回るなら
消費税構いませんよ
無駄遣いして私腹を肥やす
省庁削って自衛隊へ!