かなり作為的な コメ不足で

高値を維持しておりますが

GWには着々と田植えが始まってますね

有り難い事です


奥さん実家の周りは

見渡す限りの田んぼです

ここ数年は休耕田も増えてましたが

今年は大半に水が張られて

田植えが始まっております

そんな『米作ろう!』って機運の中でも

チラホラと休耕田はあります

実家の真ん前は何年も雑草生え放題です

そのおかげで野鳥の隠れ家としては

最適なようで沢山暮らしてます


農家の人手不足

跡継ぎ不足の主要因は

『頑張っても儲からない』

実際、今の高値も農家さんには

殆ど還元されてません

儲かってるのは上の組織だけですね

自家製精米を買いたいと思います

それが市場価格と大差無くても

農家さんの助けになるなら

払う価値もあります


隣家の農家は廃業されまして

農機具保管用の

大きな倉庫は、ほぼ廃墟化してましたが

普段は大阪でサラリーマンしてる

息子達がDIYして

別荘化されてました

かなり小洒落てます

継げる人は居ても農家は敬遠されます

土地もあってトラクターも自前

立派な倉庫があっても継がないんです


実家の真ん前には

相変わらずの休耕田

ここは担い手以前に

そもそも生育も悪いらしく

レンタルもされませんね

米作には向いてないようです

放っておくなら

畑として何か植えたくなります(笑)

40代になった時に

隣家の農家さんが

高齢で自分の代で農家は廃業

息子達も跡を継ぐことは無いので

作付けは減らしてるって

話を聞いていましたので

脱サラ農家やってみたいって

割と本気で思った事はありましたが

何か副業がないと

生活が成り立たないって話で諦めましたが

それ以外にも

田舎の近所付き合いや組合も

かなり厄介です

会合やボランティアも

都会の比ではありません

『こんにちは~』って

チャイムも鳴らさず

庭先にご近所さんが

当たり前に入ってくる生活は

耐えられますか?

寝癖のまま朝食前のパジャマ姿なのに

縁側に知らないお爺さんが座ってます

そんなプライバシーの

欠片もない生活は嫌ですね


田舎の農業には数々の

隠れた問題もありますが

それでも地産地消って大事です

運送コストは勿論

中間業者が沢山入ります

それが経済なのでしょうが

食は生活の基本ですからね

食料自給率は先進国で最下位です

庭の畑で採れたて野菜は

新鮮で凄く美味しい

今回も帰省してレタスや

新玉葱をお土産に貰いましたが

スーパーのものとは

比べ物にならない位に立派で

味も濃いです

野菜本来の味がします

市販の野菜は、防虫、見た目は

重視されますが

栄養価は・・・ね!

健康な野菜を育てれば

タヌキやイタチ、鹿にアライグマ

猪など野生動物も

ご相伴に預かりに来ますので

早朝畑に行ったら

鹿と目が合うなんて

サプライズも楽しめます

昆虫も質やサイズが桁違いです

種類も豊富でビビります(笑)


一筋縄ではいきませんが憧れますね

田舎のキャンプでも思いましたが

自然溢れる生活は

猫さんも幸せそうだし

道端のタンポポ一つとっても

美しいと感動しますし癒されます


宝くじ当たったら

絶対に農家やります

ドローン使ったり

色々手抜きはするでしょうが

頑張って野菜も作ります!

神様お願い!(笑)

・・・この他力本願が

前に進まない要因です



『野鳥に会いたい(ΦωΦ)』


外飼いには勿論しませんが

コムギさん楽しそうだった

自宅以外であんなに生き生きした

表情が見られるとは

思ってませんでした

人も動物も

地から離れたら駄目なんだって

実感ですね(*´ω`*)