ドライブなど旅をする時に

一番好きなのは長野県ですね

南アルプスや立山連峰など

雄大な山脈と

なだらかに続く平坦な台地の

コントラストが

独特な風情を感じさせます



それがフォッサマグナだったって

知った時は自然のパワーを

感じましたね

遥か昔に

日本列島が大陸から切り離されて

太平洋を南下する時に

真っ二つに折れて

長野を境に東日本列島と

西日本に分かれてたって

凄いですよね

長野県の中心部は海だった訳です

なだらかで平坦な台地は

海溝が埋め立てられた場所です

地殻変動や

噴火等によって海溝が埋まり

日本列島が繋がったって凄いです

連峰は地殻変動によって

押し上げられた海辺の地形だったって

思うと地球は生きてるんだと

実感しますね

人類の力では到底及ばない

凄まじいパワーです

南北に連なる

フォッサマグナの南端に位置するのが

富士山って言うのも

凄いですね

富士山がいつ出来たのか

判りませんが

海に囲まれてた訳です


そんなフォッサマグナで地震って

まだまだ地球は動いてるって

実感させられます

一瞬でしたが

愛知でも縦揺れなのか横揺れなのか

突き上げるような地震が来ましたね

糸魚川静岡構造線の地震でしたが

過去には大きな地震もある場所です

新潟地震では北側だけが揺れて

震源地から南は割れ残り状態らしく

残りが動くと最大で

マグニチュード8クラスと言われてます

まだ巨大地震は警戒ですね

今回の地震で大きく揺れたのが

糸魚川静岡構造線沿いと

諏訪湖で交わる

国内最大の断層である

中央構造線沿いが揺れてますので

日本列島全体が

動いてる証拠ですね


『今回のはビビった(ΦωΦ)』

地震には比較的寛容な
コムギさんが結構反応してました
気になる揺れ方だったのかな?
その後は
オッサンの足にしがみついて
寝ているコムギさん
そんな足で良いのか?(笑)

ちょっと地震にビビったからか
足にしがみついて
寝だしたコムギさん
地球の大きな動きは有りますが
コムギさんが生きるこの時代は
地球の歴史からしたら
ほんの一瞬です
どうか天寿を全うするまで
穏やかであって欲しい
南海トラフは過去の事例と
地殻の動きからすると
2035年が限界点だと言われてます
前後5年を含めると
間違いなく来ると言われてます
今年は都市伝説的には
南海トラフたと言われてますが
どうか静まって下さいな!

『避難訓練や(ΦωΦ)』