お墓や仏壇の前では仏教
初詣や参拝は神道という
日本人独特の宗教観ですね
父が亡くなったときに
初めてウチは曹洞宗だと気付く位に
普段は宗教観は薄いし
仏教に関しては年次行事以外は
意識しません
どちらかと言うと万物に神が宿り
自然や食べ物、色んなものに感謝する
神道がシックリ来ます
若い頃はどちらかと言うと
宗教は嫌いでしたね
小学校の時に
政教分離をフルシカトした
選挙活動にご熱心な団体の
二世だか三世だかが
転校してきて、ちょっと暗くて
変わってるので浮きまくってました
コミュニケーションが苦手で
虐められそうな雰囲気があります
自身も転校を何度か経験し
その度に友達作りの大変さを味わったので
仲良しグループに誘いまして
それなりに馴染めましたが
夏休みを境に
急に意固地になり
周りにも敵対するような態度なので
『何か気に食わない事でも言ったかな?』
って訪ねたら
『君たちとはわかり合えない
宗教が違うから』
・・・ハァ?( ゚д゚)
その時初めてゴリゴリの
信者家庭だと知ったのですが
まだ何も判断つかない子供を洗脳して
孤立させる宗教や両親って
何なの?
一気に宗教が嫌いになりました
その後の彼は殻に閉じこもり
ヤンチャグループから
軽いイジメもあって
完全孤立化してましたね
宗教が嫌いになったきっかけです
大人になって
喪主も務めて何となく
宗教観も色々だなって
思ってましたが
まだまだ宗教は遠巻きです(笑)
そんな中で最近になって仏教に
興味を持ったのが三木大雲和尚です
日蓮宗なので
宗派は違いますが
宗派の特徴を知らないので
全く気にならないのも
一般的な日本人の宗教観(笑)
Youtubeで怪談説法なるものを
アップされてまして
正直色物だと思って話半分でしたね
旅系(猫旅キャンピングカー)が
一番好きなのですが
都市伝説やスピ系も
ちょくちょく視てます
コラボで登場される事も多く
話を聞いていると
なかなか良いこと言ってるな・・・
自身の宗教家としての話があり
面白そうなので視てみると・・
実家がお寺なので
代々お坊さんの家系ですね
本家は長男が継いでおり
次男なので丁稚奉公だったり
街で托鉢をしながら極貧生活を
されていたとの事です
家賃も払えない
電気、ガスも止められ
何度も挫折しそうな時に
たまたま京都の廃寺に近い
蓮久寺の住職の話があって
就任されたようです
檀家さんも少なく
建物は今にも朽ち果てそうな
状態だったようです
時間だけは沢山あったので
とりあえず井戸があるので
水は飲める事に感謝しながら
ひたすら修行に励まれたそうです
ある日を境に
夢の中に小柄な長い髭を蓄えた
お爺さんが登場するようになり
色々と教えられたとのこと
それは現実と錯覚するような
明晰夢だったようで
知りたいことを尋ねる事も出来たと!
仏教や宗教について教えられ
御札って何?効果あるの?って
疑問にも本来の目的や
作り方も伝授されたとの事
相当昔のお坊さんみたいですね
御経に関しても
解釈が間違ってるって話もあって
今の日本語は当初の意味が失われ
違った解釈になっていると
一つ一つ教えられたそうです
そんな日々を過ごしていたら
『宝くじを買え』
『バラで!』
『当たるから』って指示があり
買ったところ
本当に1億五千万が当選して
全額を廃寺寸前で朽ち果てそうな
お寺の改修に使われたそうです
かなり奇抜に思える建物ですが
仏教的な教えを反映しているそうです
一度行ってみたい
霊能力はお持ちの様ですが
自身は只の凡人だったのに
夢の人物から有り難い教えで成長できた
御経の正しい教えも理解していくと
仏教は預言書でもあると気付いて
広く説いていきたいと
Youtubeを始めて
堅苦しくない説法をされているようです
僕は正しい仏教って何だろう?って
興味を持ちました
そんな三木大雲和尚が
御経の読み方や教えを本にされました
それが『仏教コード』
ダヴィンチコード的なモノですね
僕は猜疑心の強い人間ですが
一度読んでみたいと思って
懲りずに通販で買っちゃいました(笑)
本日届きます
既に和尚の事は
相当信頼出来るかな?って
思ってはいます
霊感はあって守護霊さんは
見えるようですが
商売的な事はされてませんし
必要な時しか霊視はされてない
自分と言うフィルターを通すことで
正確な事を伝えられるのか
自信がないので行ってない
それは守護霊さんに失礼だと
律儀な方ですね
御札やお清めの塩も
本来は効果を持たす工程には
相当な時間が掛かるので
大量生産は出来ないとの事で
限られた日にしか提供されてない
文字に関しても夢の老人から
初代住職が書いた文字が
一番効果がある
裏の倉庫を探せと指示があり
木版が見つかったそうです
卑しい人なら霊視も含めて
御札も大量生産して
ボロ儲け出来そうですが
やってないのが好感が持てます
Youtubeの視聴や書籍の印税は
入るとは思いますが
個人的に信用してます
今年は父の23回忌なので
少しでも正しい法要を出来たらなって
思いもあります
33回忌は出来るか判りませんからね
自身も子供が居ないので
死後の供養は期待できません
せめて今世で少しでも
マシな生き方で業を積まない
努力だけはしたいなって
思っとります(笑)
ちなみに和尚の教えに
言葉は大切
人の悪口は悪い気を生むって・・・
日々悪口みたいなブログしか
書いてないやん(笑)

『遊び相手どうするんや(ΦωΦ)』
大丈夫!
本は読むけど
早々歪んだ心は変わらんよ
浄化されるような
修行もしませんからね
所詮は付け焼き刃(笑)
すご〜く間違ってる考えがあれば
気が向いたら修正する程度じゃ
歳取ったら人の言葉は
なかなか入らない