数年前まで

自動車試作メーカーに居ました

新型からマイナーチェンジモデルまで

様々です

エンジン、電装系、足回りを

除いたホワイトボディーまでを

金型から作成して

1から作る仕事なので

構成部品のデータは全て見れます

それをCADで合体させたら

車になっちゃいます

巷の車雑誌で

新型車の予想やスクープなどを

コンビニでチラ見して

『いい線いってるな』

『だいぶ違うやん』とか

若干の優越感もあります

でも守秘義務があるので

自宅でも一切口外出来ません

それでも、使ってる材質や構造で

何となくメーカーが力を入れてるモデルは

分かります

自分が購入する車の参考にはなりますね

単純に車体価格だけでは

判断出来ないんですよ

原価率設定は相当違いますからね


前置きは長くなりましたが

只今猛烈妄想中なのが

キャンピングカーの

ベース車両作りたい!

妄想が止まりません

多少の室内高は我慢して

ベースはSUV!

堅牢な基本構造が欲しい

ランクルクラスまでデカイのは

望んでない

幅1900ミリ以内!

地上最低高は

ある程度確保したい

昔、キャンプにシビックタイプRで

行ったら、途中は未舗装路

迂回路は有りません

両サイドは木々が鬱蒼と茂ってて

狭い道で深い轍の酷道でした

左右に振るスペースも無いから

轍を跨げない(´;ω;`)

スポイラースリスリして

たまにオイルパンに小石が当たる音に

泣きそうになった事がありまして

キャンプ場までのルートは信用してない!

低重心化は必須とは言え

重量物を低い位置に架装して

それを隠すためにも

両サイドのスカート長めなんでしょうが

心配なんですよ

オーバーハング長過ぎも却下

色々考えると小型の

トレーラーヘッドに行き着く

荷台真ん中で連結して

ボディー中間までに駆動輪が来て

後ろに追従性の高い車輪つけ

全長5000ミリ以内で6輪だな〜

それを既存の車種で切って貼ってしても

メガビック当たっても無理だわ

イメージ近いのはミッドシップ構造の

アクティトラックをワイド化して普通車規格

エンジンは

ディーゼルもしくは

トルクのあるハイブリッド・・

数年前にコンセプトカーで作った

Nトラックのベースをアクティにして

HONDAさん作って!


あ〜あ

酷い妄想は大概にしなさいね僕!

現実に戻りなさい!僕!(笑)