半年に1回の膵炎定期検査です。
エコーは1ヶ月半前から予約可能と言われて、解禁日の朝イチに届くようにメールを送ったのに第3希望まで全て取れず。
さすがにこりゃおかしいだろと思って尋ねると、予約開始日が少し前から早まったそうで、診察時にそれを伝え忘れましたとのこと・・・
おいおい・・・
結局土曜日の12時半が取れたので、朝5時頃に朝食を取って検査へ。
検査そのものは時間通り始まったけど、全部終わって家に着いたら15時近く
エコーの結果は相変わらず膵一部不描出と腹部大動脈一部石灰化などがありましたが、年齢的なものでもあり前回と変わりないですね~ということで安心♪
そして先日、採血結果を聞きに行ったのですが、こちらもアミラーゼ152とやや高値。
薬も飲んでいるのになぜか亜鉛が59(正常値80~130)と低値。
こちらは「時間帯によって数値変わるからな~」と言われました。そうなんだ
ただCA19-9という腫瘍マーカーが38.3と軽度高値。(正常値37・0以下)
まあ、3年前にも同じくらいの数値が出ていろいろ検査をしたけど異常なしで半年後の採血で正常値に戻っていたので前回ほど心配はしていないのですが、また検査はやったほうが良いらしい
肺のCTはいつもの検査クリニックで良いとして、婦人科どうしよ?
前回、地元の婦人科に体がん検査をお願いしたら「CA19-9で体がん検査ってあまり聞かないけどねえ」と言われたんですよねえ。
他に出血や痛みなど何もないし、検査も痛いし、検査料金も高いし
こちらは半年後の採血を見てからでもいいのかなとチラッと思ってます。
10日ほど前から胃もたれが続いていて旅行で食べ過ぎましたと白状すると、漢方を変えましょうかという話になりまして、当帰芍薬散と抑肝散陳皮半夏から平胃酸に変更になりました。
ついでに背中のかゆみも診ていただいて塗り薬が処方されたのですが、お会計後、処方箋を見てみると・・・
先生!膵炎の薬がまるっと抜けてます
危な~
なんか、ひざの痛いのとかも診てもらってあちこちプチリラクやったりしてたから、先生も忘れちゃったんだろうな~
今回は待ち時間も20分くらいでお薬も20分待ちくらいだったので予想より1時間以上早く終わって良かった
お会計は1400円ほど、お薬が3ヶ月で14000円弱でした。
次回は4月、超お久しぶりの大腸内視鏡検査です。