東京散歩・世田谷編③〜まほろ堂蒼月・羽根木公園梅まつり・代田八幡神社 | 病気だけど元気です(・ω・)ノ

病気だけど元気です(・ω・)ノ

気管支喘息、慢性膵炎、白内障と共存中。

世田谷八幡宮から数分のところにある、まほろ堂蒼月さん。
 

 
和菓子屋さんなのですが、ちょっとしたイートインスペースがあります。
 

 
世田谷線が良く見えます電車
 

 
お赤飯と桜餅をいただきました割り箸
このお赤飯がべちゃっとしたところがなく、実に私好みラブラブ
そういえばVIVANTの赤飯ってまだ売ってるのかな?
 

 
豪徳寺からも近いのでまねき猫どらなんてありました猫
お土産に購入♪
 

 
線路沿いに豪徳寺駅に向かう途中で世田谷線の招き猫電車に遭遇チュー飛び出すハート
 

 
1時間に1~2本運行しているらしく、時刻表もあります。
今回はたまたま出会えてラッキーでしたラブラブ
 
豪徳寺駅から1駅だけ小田急線に乗ります電車
 

 
梅が丘駅で下車。
駅から徒歩数分の羽根木公園の梅まつりにやってきました照れ
 

 
梅園全体が小高い丘になっていて、60種650本の梅の木があるんだってびっくり
先週行った池上梅園が370本、湯島天神で300本と言われているのでこの本数はびっくりだな(;゚Д゚)
 

 

 

 
ただ、人出もかなり多く通路が狭いので立ち止まってゆっくり見るのがなかなか大変あせる
 

 

 
そしてまだ満開までいってなかったですねショック
 

 
 
 
 
さらにだんだんと雲が増えて来てせっかくの梅の花が映えないえーん
 
 
 
 
 
 
寒波のおかげでまだロウバイが残ってました笑い泣き
 
 
 
 
 
丘の上には屋台なども出ていて、梅の枝を購入したのか抱えている人もいました照れ
 
 
ところで、上の写真は昨年1月に上野東照宮のぼたん苑で撮ったものなのですが、最近この「RED」色の梅にさっぱり出会えませんえー?
このクラシックな色の梅が好きなのですが、どこに咲いてるんでしょうねえぐすん
 
 
羽根木公園を出たところの道路でカラー消火栓を発見ひらめき電球
 
 
駅1つ分歩いて最後の目的地、代田八幡神社に到着走る人
 
 
この代田八幡神社、環七沿いにあるのですが、歩道橋の踊り場が境内に繋がっていますポーン
 
 
 
こんなに千木がはっきり見やすい神社も珍しいにやり
 
 
この「代田」という地名ですが、ダイダラボッチという巨人の足跡で出来た窪地から来ているそうですびっくり
いろいろ面白いなにやり
 
 
帰りは世田谷代田駅から。
 
 
駅の近くで不思議な街灯を発見しましたゲロー
・・・昭和レトロ?
夜に点灯したところが見てみたいですね~滝汗
 
 
本日のお散歩コース。
途中電車に乗っているので正確なキロ数は不明ですが、家から駅の往復も含めると6~7キロ、16000歩ほど歩いたようですにやり