蓮馨寺からすぐの川越熊野神社へ。
ご祭神は熊野大神。

熊野大神に仕える八咫烏がデザインされた提灯がたくさん飾られています。
こちらも人がたくさん並んでいましたが、おそらく10~15分くらいと踏んで並んでみました。
こちらの神社、コンパクトな境内にさまざまなものが配置されています。

参道の両脇にある足踏み健康ロード。
ブーツだったのでやらなかったけど、皆さん「痛たたたた・・・」といいながら結構チャレンジされていました


手水舎には椿を使ったこんなかわいい飾りが置いてありました。


この八咫烏の人形がめっちゃカワイイ

ちゃんと足3本あるんですよ。

境内には大鷲神社・秋葉神社などがあり、こちらの厳島神社にお参りしました。

厳島神社に参拝するとなでへび様が撫でられるらしい


さらにお隣の宝池で銭洗いも。

そのお隣の加祐稲荷神社にお参りした後は、運試し輪投げにチャレンジすることが出来ます。
このほかにもたくさんの種類のおみくじがあることでも有名な神社らしく、こどもみくじや血液型別のみくじなど25種類ものおみくじがありました


こちらの「むすひの庭」は二礼二拍手一礼後、八咫烏レリーフの前に置いてある3つの珠の1つに手を置いて念じると、八咫烏さまからのお声がいただけるという神社

空いていたのでやってみよ~
と思って、参拝して珠の上に手を置いてみたけど、待てど暮らせどしーんとしたまま・・・

・・・なんで

前の人たちはみんな音楽が鳴って画面に文字も出てたのに

しばらく待ったけど何も起こらないのでとぼとぼと次の人に交代しました


最後に私より大きそうなジャンボ八咫烏様を撮影

八咫烏様のお言葉はなかったけど、まあ「言うことなし」だと思っとこう

川越熊野神社はいろいろ人を呼ぶ工夫をしているのもあるけど、神社全体の雰囲気が良くてお気に入り


帰りは西武新宿線の本川越駅から。
せっかく川越まで行ったのでなにかしらさつまいものスイーツを食べよう
と思っていたのに、気がついたらそんなお店のエリアからは遠ざかって駅に着いてしまった


本日のお散歩、7キロくらい歩いていたようです

結構電車移動の時間が長かった気がしたんですが15000歩くらいでした。
1歩1円旅の番組が改めてすごいなと思う
