2023年10月島根横断①〜日原探検隊が遭遇したものとは? | 病気だけど元気です(・ω・)ノ

病気だけど元気です(・ω・)ノ

気管支喘息、慢性膵炎、白内障と共存中。

10/7です。
3連休で島根に行ってきます爆笑
コロナになったり体調崩したり、ここまでいろいろあったなあぐすん
 
今回も萩石見空港から島根入り。
なぜかANAのタッチパネルが私の席だけ不具合で映画もフライト情報も見られずゲロー
 
 
松江上空。
大橋川と4つの橋がよく見えるラブ
今でも松江って言うと1番胸がギュッとなります。やっぱ島根沼の入口だったからなあ。
 
 
2年連続ハロウィンしまねっこ猫
 
 
第2土曜日の朝便は柴犬のお出迎え犬
2月のイベントで知り合った益田の地域おこし協力隊の方の奥様がいらっしゃるということでご挨拶照れ
 
 
益田の竹の家さんでランチ割り箸
 
 
山かけそばを注文。
十割そばなのかな。すごく好きなタイプで明太子がアクセントになってて美味しかったニヤリ
 
ところで家を出てすぐに化粧品を1つ忘れたことに気がついて、どこかで買おうと思ってたら空港にも益田のコンビニにもなくて…
諦めかけたその時…閃いた!あばれはっちゃくか?
駅そばにドラッグストアあるじゃん爆笑
 
ということで無事購入。
しかし先が思いやられますな滝汗
 
 
高津川号で日原へ。
このマンホール、ナマズ?
 
 
前回写真撮らなかったふたば旅館さんの部屋。
落ち着くのよ、これが。
 
本日のメインは左鐙社中の奉納神楽なんですが、夜からなのでそれまで日原を探検、じゃなかった散策。
 
旅館のある日原から、益田方面に戻る形でバスに乗ります。
が、バス停で念のため時刻表を確認すると…ない?
 
おかしいなあ〜と思って反対側のバス停を見ると…あるじゃんびっくり
 
 
ちょっと見づらいけど白い時刻表、上が広島行き高津川号(益田から乗ってきたバス)、下が益田医光寺行きって…おかしくない??びっくり
 
実は下のバスは益田〜津和野間を走る津和野線、この日原の集落でぐるっと寄り道する形なのでこんな不思議な表示になっていました。
これって地方あるあるなのかな滝汗
 
無事に池村バス停に到着、高津川を渡った踏切の先にあるのが三渡八幡宮。
 
 
階段急過ぎガーン
 
 
 
1743年造営だそうです。
 
 
境内には立派な木が。
 
 
この十二支の盤は何だろう?
これだけ少し新しい気がする。
 
 
さらに歩いてチルチルミチルさんに到着。
 
 
文京区にあったお店が日原に出店されたとのことでなかなかオサレニコニコ
こちらで明日の朝のパンを買おうと思っていたのですが、まさかの売り切れゲロー
 
バス旅で目指して行ったバス停で廃止になってたと知ったときの太川陽介さんのような気持ちだわ…えーん
 
 
気を取り直して大元神社跡にある、島根県で1番大きなくすのきを目指します走る人
 
 
遠くからでも分かる巨木!
 
 
これ、何人が手を繋いだら回るんだろ?びっくり
 
 
歩いてシルクウェイにちはらに行きます。
この日、5キロ以上歩いてました滝汗
 
 
お願いしておいた梅ジャムを受け取り、朝食用のパンをゲットウインク
裏の高津川を見たりしたけどまだまだバスの時間まであるなあ…とフードコーナーに入ると…
 
推しがっ!!!!!!
推しがいらっしゃるポーンポーンポーン
老眼じゃないよね!?
何なの、このサプライズチュー
 
でもね、1人じゃなくてカメラマンさんが一緒でしたショック
目が合ったのでご挨拶して、夜神楽なのに時間大丈夫なの?みたいな話を少しだけしましたニヤリ
 
確かに車ならすぐだもんね。
こんな風にご飯食べに来たりするんだなって。
 
さて私はバスで一旦旅館に戻り、いよいよ公民館へ向かいます。