さて、入谷の鬼子母神から東京メトロで涼みつつ、やって来たのが渋谷。
 

 
東急プラザ渋谷で國學院大學博物館とのコラボイベント「日本の夏に出会う展」が開催されていました。
 
 
やっぱ暑い季節は屋内イベントよね〜照れ
 
 
まずはワークショップ「御幣を作る!」に参加。
整理券がすでに締切人数ギリギリびっくり
おかげで立ち席になってしまったわアセアセ
 
 
今回作るのは御幣と小麻(こぬさ)。
御幣は神様への捧げ物として使われるそうです。
神楽のときに見たことあるなあニヤリ
 
 
 
このように先生から画面で説明があります。
が、実際の作業は分かりにくいので、先生が参加者の席を回って説明します。
 
 
 
なんかそれらしい形になってきましたねニヤリ
 
 
最後は押せ押せになってしまいましたがなんとか完成キラキラ
次のワークショップの整理券をもらい、時間まで展示を見ることに。
 
 
 
こんなミニチュアのお神輿とか、
 
 
衣装の展示もありました。
 
 
きちんとした御幣も展示してありました口笛
 
 
これは神饌ですね。
去年左鐙の神事で見ました照れ
 
そして次のワークショップは狩衣着付け体験爆笑
貴族の普段着のようなもので、動きやすいとか。
二人がかりでササッと着付けしてくださって最後に記念撮影カメラ
 
 
髪の毛超ボッサやな…
でも石見神楽でもよくこういうの着てるよねラブ
 
 
来るときは気が付かなかったけど袿袴の展示もありました。
思いの外時間がかかったけど楽しかった〜爆笑