太皷谷稲成を後にして向かったのは鳴滝。
津和野百景の1つでもあるそうです。
こちらが鳴滝。小さな滝ながらマイナスイオンたっぷりです。
鳴滝の手前にあるのが鳴滝神社。
地元の方が手入れをされているようですね。
今回津和野出身の方の勧めで鳴滝を見に来たのですが、滝の手前にある線路がちょうどSLの通る時間で数人の撮り鉄さんが
なぜか撮り鉄の人に混じってやまぐち号の写真を撮ってました
鳴滝からすぐのところにあるキヌヤさん。
フツーにレンコ鯛とか売ってて、おうちで芋煮とか作るんだろうな~と思いながら見ていました。
本日のお宿、わた屋さんです。
チェックインして今日は夜お出かけします。
ホテル目の前の「福寿司」さんでご飯
ホントは違うお店に行く予定だったんですが、貸切とかで(しかもすごく感じ悪かった)ので津和野町東京事務所さんおススメのこちらのお店にしたんだけど、大正解
並ちらし。お値段リーズナブルながらもネタもシャリもおいしい~♪
そして、津和野町東京事務所さんにおススメされたというと「何、あの〇〇さん?役場の課長さんじゃろ?あのメガネかけた」から始まり、鳴滝を勧めてくれた人のことも良くご存じらしく「××さんいうたら〇子ちゃんじゃろ?△△に住んどったけぇ」と大将しゃべるしゃべる
最初からこちらのお店に来ればよかった。
美味しくご飯もいただいて、駅前のロータリーから町内バスに乗って8キロほど離れた堀庭園に行きます。
毎年10月終わりから11月初めくらいに3日間だけ庭園のライトアップが行われ、ちょうど旅行期間に当たりました。
帰りはバスがないのでタクシーを予約していました。
ただもっと庭が広いのかと思っていたら案外早く見終わってしまって、少し早めに来てもらおうかとタクシー会社に電話しようとしたけど電波がほとんど届いてなさそう
受付で暖を取りながらタクシーを待っていたら予約した時間より少し早めにタクシー到着♪
タクシーのドアにもつわみんがいる~
運転手さんにお願いして乗る前に写真を撮らせてもらいました。
そしてこれもおススメの夜の太皷谷稲成ライトアップを見るために川の対岸のまつりの広場あたりで降ろしてもらいました。
しかし行きは町内バスで200円、帰りは萩石見空港利用の助成金で戻ってきた3000円が軽く吹っ飛びました。
確かにみんな車だけど、シャトルバスがあったら見る人増えると思うのよ~
ということで夜の太皷谷稲成です。千本鳥居が上まで続いているのが分かります。
昼間は観光客でにぎわう殿町通りも誰もいません。
カトリック教会もライトアップされて荘厳な雰囲気に。
宿に戻って温泉に入りました。
温泉で一緒になったご婦人はお友達5人で山口から来られたのだとか良いですねえ♪
明日は早朝雲海ツアーに行きます