特急はくとに乗って乗り換え地の倉吉まで行きます。

姫路城大発見アプリとかやってたせいか、この時点でスマホの充電が20%。
携帯充電器でチマチマ充電しようとしてたら、はくとにコンセントがあってラッキー

約2時間で倉吉に到着です。
ここで私が楽しみにしていたのがこちら。
かに寿司

ホントは鳥取駅でかにめしを買って、とっとりライナーで食べながら…と思ったのですが、とっとりライナーは通学の子も使うような電車で食べる雰囲気じゃないとの情報を得まして

倉吉なら乗り継ぎ待ちの間に駅で食べられるんじゃないかということで。
ところでこの駅弁、ホームの外のコンビニみたいなところで売ってるらしく、改札出て買いに行くことって出来るのかなあと思ってたら、なんとホームに昔のタバコやさん的な窓口があって売ってくれるんですねえ

で、ホームのベンチでおいしくいただきました。膵炎さんに優しいカニ

そういえば、姫路も倉吉もホームのベンチシートがクッション入っててガリガリさんに優しい作り

東京はみんな硬いよなあ
うちの近くだけ?

腹ごしらえも終わり、松江に向かいます。
松江駅と本日のお宿、エクセルホテル東急さんです

エレベーターホールにセキュリティ付きの女性専用フロアです。
荷物を預けて宍道湖の夕日を見に行きます。
島根の観光に必需品の「えんむすびパーフェクトチケット」。3000円で3日間、松江・出雲の主なバス・電鉄が乗り放題になるほか、いろんな施設の入場料が割引になったりと本当にお得な優れものなんですが、出発前には引換券の状態で送られてきて、現地の観光案内所他何カ所かの決められた場所でチケットに変えてもらわないといけません。
ところが姫路経由とイレギュラーな形で松江入りしたので、観光案内所が閉まる18時までに引き換えられないな~と思っていたのです。
が、案内所を見てみると19時まで開いてる

おかげで無駄なく今日からチケットが使えました。
現地に行ってみないとわからないことってあるんだな~

なでると幸せになれると言う岸から2番目のウサギ

そして夕日、見られました

梅雨なのにこんな美しい夕焼けが見られて、すでに幸せが来た感じです

再びバスで移動し、「根っこや」さんで夜ご飯

十六島海苔のおにぎりとしじみのお味噌汁。しじみが超ビッグサイズ

突き出しは右から切干、とびうおのはらこ、クリームチーズの味噌漬け。
トマトと岩海苔のおでんとつくね。
どれもおいしかった~。
宿に戻って1日目終了です
